こんにちは ちなです 

本記事は、クラフターレベリングの紹介です。
記事の最後にマクロを置いておきます。
ffxiv_20211211_191436_838
最終更新:2024/07/02 18時 Pacth7.0分更新(+


採掘&園芸編 →
漁師編    →


0.下準備

レベリングをする前に下準備をしましょう。
・ご飯の準備(+3%,30分)
 クラフター用ご飯がベストですが、なければ口に入ればなんでもOKです。
・エンジニアマニュアル
 A.改訂版エンジニアマニュアル(Lv80以上は+75%,経験値上限2m)
  入手方法は、紫貨30で交換です。
 B.軍用エンジニアマニュアル 第三版(+20%,2時間)
  入手方法は、小隊任務(帝国軍部隊への牽制攻撃)などがあります。
  FCアクションとは重複できないので注意。

1.GC納品

FF14-SS13
所属グランドカンパニーで、指定された製作物を納品します。(マケボ購入OK)
1日1回納品することが可能で、AM5時に納品物と納品状況がリセットされます。
☆がついてると報酬が倍になって、とても美味しいです。
毎日忘れずにやりましょう。

2.ギルドリーヴ

FF14-SS15
今回もクラフターにはリーヴがあります。(Lv90から2レベ毎に新規リーヴが追加)
AM/PM9時に3回受注権が回復します。(=1日で6回)
経験値が美味しいため、この方法でレベリングをおすすめします。
今回も大口リーヴがないので、素材量と経験値を比較しておすすめなのを紹介していきます。

まとまったら掲載します。

ギルに余裕がある人は、マケボで対象品を購入して納品する方法もアリです。
パッチ直後は高めを推移してますが、時間が経つにつれ次第に落ち着いていくと思います。

3.収集品取引

FF14-SS12
GC納品と同様に、指定されたアイテムを納品する形式です。
報酬は経験値とスクリップで、1日に何回でも納品が可能です。
今回はこちらの経験値も美味しいので、リーヴと併用してレベリングするといいでしょう。
また、スクリップを常に貯める唯一の方法です。
スクリップの使い道は、Patch7.0現在だと秘伝書と交換できないので、主にマテリア交換になると思います。
秘伝書が交換可能になったら、優先して交換するといいでしょう。

4.お得意様取引

FF14-SS5
収集品納品のウィークリー版で、火曜の17時リセットです。
計12回納品が可能で、クラフターは納品物が統一されています。
経験値がとても美味しいので、毎週忘れずに納品しましょう。(BONUSが付いてると約1.5倍)
スクリップの使い道は、Patch7.0現在だと秘伝書と交換できないので、主にマテリア交換になると思います。
秘伝書が交換可能になったら、優先して交換するといいでしょう。

5.ワチュメキメキ万貨街

FF14-SS14
紅蓮までのジョブクエに当たるコンテンツです。
クラフターは指定されたアイテムを製作して納品するお得意様と同様のシステムです。
納品Lvは90,93,95,98で、各Lv6個納品すると完了します。
製作用マクロはこちらから
FF14-SS4
クラフターは3グループに分けられて、それぞれ進行度が独立してます。
  • 筆記工房(木工師,革細工師,裁縫師)
  • 金荒物屋(鍛冶師,甲冑師,彫金師)
  • ジュースクラフト(錬金術師,調理師)
どのジョブでするかはお好みでOKです。
オススメは、リーヴや収集品をするにあたり素材が高かったり面倒なジョブです。
私は筆記工房は革細工師、金荒物屋は彫金師、ジュースクラフトは調理師でやりました。
特に革細工師がオススメで、素材の入手先が敵ドロップやバイカラージェム交換、戦闘リテイナーの収集に限られているため、個数が集まりにくいからです。(結構高いです)
ちなみに、Lv98からLv90のクエストを始めれば、Lv98クエスト完了時に100になります。
製作経験値もあるので、厳密にはLv97の80%付近からいけますが、目安として見てください。

まとめ&マクロ

何をやればいいかまとめると、
GC納品→毎日する
お得意様→12回の納品回数を毎週消費する
ワチュメキメキ万貨街→経験値が溢れないように計画的に消化する
リーヴ→素材が楽な時に優先的に使う
収集品→リーヴの素材が大変な時や、リーヴ券が切れた時
ちなみにLv90装備(IL620装備)をガチで作ってない場合、95付近で更新しないと厳しいです。
その場合はLv91か94あたりで全身変えて、確定穴にマテリアを嵌めることで代用できます。
素材があれば簡易制作でゴリ押しもアリですが、ギルで素材を購入する場合はかなりの費用がかかるため注意が必要です。
ffxiv_20211211_191059_573
最後にマクロ置いておきます。

マクロ

HQや収集品価値の最大値まで行けるように組んであります。
以下のルールで組んでます
  • 素材はすべてNQ
  • 低品質事故(ビエルゴ使用時に低品質)は考慮しない
  • 作成するのはLv差2以内(例:Lv95の際はLv97まで考慮)
  • ここで紹介しているマクロはすべてIL620装備の禁断済なら全てできます。
FF14-SS18

Lv91~98 耐久40

作業:3916 加工:4007 CP:569
食事:ジンガビリヤニHQ(Lv96以上のレシピ)
☆マクロ1
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/echo 次のマクロへ <se.1>

☆マクロ2
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
/echo 完成! <se.8>

Lv90~94 耐久80

作業:3916 加工:3937 CP:513
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業

Lv96~99 耐久80

作業:3916 加工:4007 CP:628
食事:ジンガビリヤニHQ
☆マクロ1
/ac 確信 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 最終確認 <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/echo 次のマクロへ <se.1>

☆マクロ2
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 上級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 
/echo 完成! <se.8>

ワチュメキメキ万貨街用マクロ(Lv98まで対応)

作業:3916 加工:4007 CP:465
/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.3>
/ac 精密作業 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 下地作業 <wait.3>
/ac 模範作業
/echo 完成! <se.8>