こんにちは ちなです

11/3に幕張海浜公園で行われた花火大会についての記事です。

自分が会場に着いたのは17時前くらいだったのですが、11月だと既に日がかなり落ちてますね。
この時間だと既に席が結構埋まってました。(席との間が結構空いてたので、前側のいい感じのところを取って座ってました)

私はCブロックから見てました。MAPを見る感じ大体真ん中だった感じですね。
最初に吉田Pと祖堅さんの挨拶があってから演目が始まりました。

最初はAnswersとプレリュードに合わせてドローンが動いてました。トレーラーを再現してましたね。
昔仕事でドローンを制御する仕事をしていた時期があったのですが、この動かす技術はすごいなと感じて見てました。
1台制御するのも苦労していたのを思い出します。

んでいよいよ花火がスタートしました。
新生編からは希望の都、天より降りし力、過重圧殺、究極幻想
※全部いい感じに撮れなかったので、撮れて印象に残ったものだけ

1枚目は天より降りし力 めっちゃカラフルでしたね~
1つの花火玉でこんなにたくさんの色を一度に出せるんだなと感嘆してました。

2枚目は過重圧殺。新生だと一番インパクトありましたね。
おそらくランスラと重みを再現してるのかな?と思う花火があったり、楽しませてもらいましたw
お次は蒼天編。Dragonsong、英傑、Rise

1枚目は英傑。一番盛り上がるところでこれだけぶち当たるのは綺麗だった。
絶竜詩やってるときのことを思い浮かべながら見てました。

2枚目はRise。時間停止前のめちゃくちゃ噴射してて笑いながらノリノリで見てました。
パーティみたいに盛り上がってる感じ出してたのかな?
お約束ですが、時間停止もしっかり花火止まってましたw
次は紅蓮から。鬨の声、紅の夜明け、龍の尾、月下彼岸花

1枚目は鬨の声。紅蓮といえばこれですよね~
緑と赤が多めだった気がする。

2枚目は龍の尾。これ最初から盛り上がる曲ですよね
最初がすごくインパクトあって、びっくりしました。(思わず全部撮れなかった)

3枚目は月下彼岸花。この曲は赤がすごく強調されてたイメージ。
赤は彼岸花を表してるのかなーって思いました。美しいと思った人も多かったのでは。
ここからは漆黒。shadowbringers、Tomorrow and Tomorrow、To the Edge

1枚目はshadowbringers。めっちゃかっこよかった曲の1つでしたね。
まず曲の最初のギターの部分で、フラッシュ?を使って表現してておおーって驚きました。
白っぽい色の花火はおそらく第一世界の光を表してて、紫は闇を表してたのかなと。
最後のWe fall...っていう歌詞の部分で吹き出し花火?みたいなのが呼応して出てきてて感動。

2枚目はTomorrow and Tomorrow。一番幻想的だったかなって思う曲でした。
サビの部分以外は静かな感じで上がってて、緩急があったのがいいなーって思います。
漆黒のストーリー思い浮かべながら見てました。ほんまいい曲です。

3枚目はTo The Edge。めっちゃキレイな紫の花火が印象に残ってます。
白と紫のかけあわせがGoodでした。
最後は暁月ですね。Flow、Close in the distance、Endcaller

1枚目はFlow。暁月といえばって曲ですよね~
黄色っぽい花火が多かった印象

2枚目はClose in the distance。バンド系の曲だとこれが一番でしたね。
キレイな打ち上げ花火が多くて、見応えありましたね。
上がってる個数も全体的に多かった気がする。

3枚目はEndWalker。最後の最後ですげーカラフルな花火が出てきました。
カラフル度は多分これが一番だった気がする。これのインパクトがありすぎる。
そして〆はそして世界へ




最高のフィナーレでしたね。花火にこれだけ親和性が高い曲もなかなか無いんじゃないですかね。
気のせいかもしれないですけど、ほぼ全種類の花火が上がってたような気がします。
めちゃくちゃキレイで、迫力がありました。
おまけで最後にドローン飛行がもう一度ありました。


他にもナマズオとかもいたのですが、うまく撮れなかったのでボツでw

まとめると、会場に行って本当に良かったなと思います。
次回も開催されるなら行きたいなって思える内容でした。
大阪会場に行った人の感想を事前に聞いてたのですが、高評価だらけでそれもうなずけるような内容でした。

会場でお会いした方やその後の食事でご一緒した方々ありがとうございました。
次はファンフェスに行けたらいいなと思います。
リセールと抽選で縁がありますように~
【おまけ写真】※記事では使わなかった写真












11/3に幕張海浜公園で行われた花火大会についての記事です。

自分が会場に着いたのは17時前くらいだったのですが、11月だと既に日がかなり落ちてますね。
この時間だと既に席が結構埋まってました。(席との間が結構空いてたので、前側のいい感じのところを取って座ってました)

私はCブロックから見てました。MAPを見る感じ大体真ん中だった感じですね。
最初に吉田Pと祖堅さんの挨拶があってから演目が始まりました。

最初はAnswersとプレリュードに合わせてドローンが動いてました。トレーラーを再現してましたね。
昔仕事でドローンを制御する仕事をしていた時期があったのですが、この動かす技術はすごいなと感じて見てました。
1台制御するのも苦労していたのを思い出します。

んでいよいよ花火がスタートしました。
新生編からは希望の都、天より降りし力、過重圧殺、究極幻想
※全部いい感じに撮れなかったので、撮れて印象に残ったものだけ

1枚目は天より降りし力 めっちゃカラフルでしたね~
1つの花火玉でこんなにたくさんの色を一度に出せるんだなと感嘆してました。

2枚目は過重圧殺。新生だと一番インパクトありましたね。
おそらくランスラと重みを再現してるのかな?と思う花火があったり、楽しませてもらいましたw
お次は蒼天編。Dragonsong、英傑、Rise

1枚目は英傑。一番盛り上がるところでこれだけぶち当たるのは綺麗だった。
絶竜詩やってるときのことを思い浮かべながら見てました。

2枚目はRise。時間停止前のめちゃくちゃ噴射してて笑いながらノリノリで見てました。
パーティみたいに盛り上がってる感じ出してたのかな?
お約束ですが、時間停止もしっかり花火止まってましたw
次は紅蓮から。鬨の声、紅の夜明け、龍の尾、月下彼岸花

1枚目は鬨の声。紅蓮といえばこれですよね~
緑と赤が多めだった気がする。

2枚目は龍の尾。これ最初から盛り上がる曲ですよね
最初がすごくインパクトあって、びっくりしました。(思わず全部撮れなかった)

3枚目は月下彼岸花。この曲は赤がすごく強調されてたイメージ。
赤は彼岸花を表してるのかなーって思いました。美しいと思った人も多かったのでは。
ここからは漆黒。shadowbringers、Tomorrow and Tomorrow、To the Edge

1枚目はshadowbringers。めっちゃかっこよかった曲の1つでしたね。
まず曲の最初のギターの部分で、フラッシュ?を使って表現してておおーって驚きました。
白っぽい色の花火はおそらく第一世界の光を表してて、紫は闇を表してたのかなと。
最後のWe fall...っていう歌詞の部分で吹き出し花火?みたいなのが呼応して出てきてて感動。

2枚目はTomorrow and Tomorrow。一番幻想的だったかなって思う曲でした。
サビの部分以外は静かな感じで上がってて、緩急があったのがいいなーって思います。
漆黒のストーリー思い浮かべながら見てました。ほんまいい曲です。

3枚目はTo The Edge。めっちゃキレイな紫の花火が印象に残ってます。
白と紫のかけあわせがGoodでした。
最後は暁月ですね。Flow、Close in the distance、Endcaller

1枚目はFlow。暁月といえばって曲ですよね~
黄色っぽい花火が多かった印象

2枚目はClose in the distance。バンド系の曲だとこれが一番でしたね。
キレイな打ち上げ花火が多くて、見応えありましたね。
上がってる個数も全体的に多かった気がする。

3枚目はEndWalker。最後の最後ですげーカラフルな花火が出てきました。
カラフル度は多分これが一番だった気がする。これのインパクトがありすぎる。
そして〆はそして世界へ




最高のフィナーレでしたね。花火にこれだけ親和性が高い曲もなかなか無いんじゃないですかね。
気のせいかもしれないですけど、ほぼ全種類の花火が上がってたような気がします。
めちゃくちゃキレイで、迫力がありました。
おまけで最後にドローン飛行がもう一度ありました。


他にもナマズオとかもいたのですが、うまく撮れなかったのでボツでw

まとめると、会場に行って本当に良かったなと思います。
次回も開催されるなら行きたいなって思える内容でした。
大阪会場に行った人の感想を事前に聞いてたのですが、高評価だらけでそれもうなずけるような内容でした。

会場でお会いした方やその後の食事でご一緒した方々ありがとうございました。
次はファンフェスに行けたらいいなと思います。
リセールと抽選で縁がありますように~
【おまけ写真】※記事では使わなかった写真











コメント