こんにちは ちなです 

本記事は絶オメガ検証戦の攻略記事になります
以下の事項を考慮して読んでください。
・所属チーム:SEPARATIONSでやっていた処理法ベースです。
・あくまで一例なので最適解というわけではありません。
・スライド番号がTL番号と異なっているところがありますが、スライド資料から引っ張ってきてるためなのでご了承ください。

最終更新日:2023/10/14

ffxiv_20230124_193251_134




マクロ&マーカー

☆マクロ


Phase5-2.コード:***ミ*【シグマ】

○ソーラーレイ×2
P-5-2-101
ヘイト1位へ小円魔法攻撃 290kダメージ(タンク)+被魔法ダメージ増加
連続攻撃なので、バフを使ってスイッチするか無敵受けをする。
軽減例はシグマでまとめて記載する。

○コード:***ミ*【シグマ】
P5-2-102
全体魔法攻撃 ダメージは130k前後
軽減は10%軽減×4 + 強めのバリア or 10%軽減×5 + バリア は欲しい。
(それより少なくても耐えることはできるが、軽減する中身によっては乱数で落ちる)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・軽減例1(構成:暗ガ白学リ忍踊召) 
ソーラーレイ(ガ):ボーライド
コードシグマ   :MTリプ+ライト+サンバ+陣+D1牽制+イルミ+アドル+士気
・軽減例2(構成:暗ナ占賢モ忍踊黒)
ソーラーレイ(暗):リビデ
コードシグマ   :MTリプ+ヴェール+サンバ+ケーラ+アドル+マントラ+E・プログノシス
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここでは5種類のデバフがあり、様々な攻撃が来る。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Mid_glitch_icon1グリッチ:ミドル
線で結ばれている同士の距離が中距離ではない時、被ダメージ増加デバフが付与される。

Remote_glitch_icon1グリッチ:ファー
線で結ばれている同士の距離が遠距離ではない時、被ダメージ増加デバフが付与される。

Looper_icon1サークルプログラム
効果時間終了後、忘却デバフが付与される。(操作不能になり、勝手に動く)
このデバフが付与されている間、サークルに入ることができる。

Hello_near_world_icon1ハローワールド:ニアー
効果時間終了後、対象者から中円範囲攻撃が発生。
その後対象者から最も近い人+更にその人から最も遠い人に連鎖して小円範囲攻撃が発生。
いずれも、55k前後のダメージ+デュナミスの高揚1スタック+被魔法ダメージ増加が付く。

Hello_distant_world_icon1ハローワールド:ファー
効果時間終了後、対象者から中円範囲攻撃が発生。
その後対象者から最も近い人+更にその人から最も遠い人に連鎖して小円範囲攻撃が発生。
いずれも、55k前後のダメージ+デュナミスの高揚1スタック+被魔法ダメージ増加が付く。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
グリッチはミドルかファーのどちらかが全員に、ハローワールド:ニアファーはランダムで1人ずつ選ばれる。
サークルは途中で付く。

☆どういうギミックなの?

グリッチデバフを、デュナミスの高揚バフをつけるギミック。

☆タイムライン

1.プレステマーカー & グリッチデバフ付与
 +オメガMとアームユニット2本出現

2.赤マーカー付与 + 波動砲詠唱開始

3.波動砲×6 + ハイパーパルス×2
 +サークルプログラム付与


4.サークル出現

5.ディスチャージャー + 記憶汚染除去S(サークル着弾)

6.リアユニット + オメガF + アームユニット2本出現

7.リアユニット回転方向確定

8.リアレーザーAoE出現

9.オメガFの攻撃(ブレードコンボB or ブリザガ・オメガ)

10.リアレーザー回転終了

11.ハイパーパルス×2 + ハローワールド

☆処理方法

1.プレステマーカー & グリッチデバフ付与 + オメガMとアームユニット2本出現
P5-2-1
オメガMは外周8方向のうちのどこか、アームはオメガMの対面内周に出現する。
プレステマーカーが付くのでシグマ着弾あたりで軽く散開しておくと、自分に何が付いたか把握し易い。
アームユニットは出現後、一番遠い人に線が付く。

2.
赤マーカー付与 + 波動砲詠唱開始
P5-2-2
オメガMから◯>✕>△>▢の順で並ぶ。並ぶ目的としては、次の移動に際して優先度を確認しやすくするため。(デバフでは付かず、頭上のみに付くので必ず見る)
赤マーカーはランダム6人に付き、プレステマーカーのペアのどちらかには必ず付く。(=赤マーカーが付かないペアはできない)

3.波動砲×6 + ハイパーパルス×2 + サークルプログラム付与
P5-2-103
Fオメガから赤マーカー対象者に波動砲、アームから線が繋がっている人へハイパーパルスが着弾。
共に、70kダメージ+被魔法ダメージ増加なので、HPを戻してバリアを貼っておけば問題なく耐えれる。
P5-2-3
各役割の配置は上記SSの通り。優先度は北(オメガM)に近い方から付けていく。
この時、自分が散開した方向のマーカーが何だったのか、必ず覚えておくこと。
P5-2-3-2
ミドルverの散開図。必ずマーカーの中に立つこと。
P5-2-3-3
ファーverの散開図。外周に立つこと。
P5-2-104
南には必ずオメガが出現しているので、ファーの時はこの方向に行く人は外周を踏まないように注意。
上記SSの様にカメラを横にして、自分のいる位置を見るようにする。

4.サークル出現
P5-2-4
P5-2-4-2
外周にサークルが複数出現する。ミドルだと6つ、ファーだと5つ出現する
P5-2-105
今回のサークルは、1人入るサークルと2人入る2種類がある。
サークルの外周に光っている玉の様なものが走っているが、その個数分の人数入る。
P5-2-5
この後入るサークルの散開図。
自分の入る位置は、波動砲とハイパーパルスを受けた時のマーカーに準拠する。
このサークルに入る際に、中心からノックバック攻撃があるので、入るべきサークルの方向へ移動しておく。

5.ディスチャージャー + 記憶汚染除去S(サークル着弾)
P5-2-108
オメガFからディスチャージャー(ボスからノックバック攻撃)とサークルに記憶汚染除去Sが着弾する。
ダメージは2つ合わせて33k前後。
P5-2-107
P5-2-5-2
ミドルverの散開例。立ち位置は、サークルの真ん中。
P5-2-106
P5-2-5-3
ファーverの散開例。立ち位置は、サークルの端。
ペア同士で、できるだけ距離を離れるように心がけること。
着弾後は必ず中央付近まで移動すること。

6.リアユニット + オメガF + アームユニット2本出現
P5-2-109
中央にリアユニット、MAP内周の8方向のどこかにオメガF、外周に2本アームユニットが出現する。
オメガFは靴か杖のどちらかを装備しており、アームユニットと必ず正三角形を作る位置関係になる。
以降の解説では、オメガFを北として行う。
P5-2-6
後述するギミックを処理する際に即死する可能性があるので、ヒラは必ずHPを全回復させてバリアを入れておくこと。
ここまでに、後述のギミックを正しく処理できないとP6で強制ワイプするため、散開位置の優先度を決める。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
優先順位ルール
高 (デュナミス1 T>H>D) > (デュナミス0 T>H>D) 低
ハローワールド持ちは除外
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本記事では見やすくするため、優先度が高い人からバインドマーカー1,2,3、ターゲットマーカー1,2,3で表現する。
マーカーの付け方だが、1人が全員分のマーカーをつけるか、各自マクロを用意して条件を満たした時に対応するマクロを押して、自分にマーカーをつける方法のどちらかを推奨する。
マーカーを付けなくて各自判断という方法もあるが、攻略段階においてはかなりの難易度なので非推奨。
付け方については別記事にて詳しく解説。(ただいま編集中)

7.リアユニット回転方向確定
P5-2-7
リアユニットが時計回りか反時計回りかどちらかのアイコンが出る。
このあたりで、北と南の二手に分かれる。上記SSに書いてあるが、以下のルールに則って分かれる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
北チーム:優先順位が高い3人(バインドマーカー)
南チーム:優先順位が低い3人(ターゲットマーカー)+ハローワールド2人
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8.リアレーザーAoE出現
P5-2-8
リアユニットからAoEが発生する。必ず北から南への直線範囲になる。

9.オメガFの攻撃(ブレードコンボB or ブリザガ・オメガ
P5-2-110
P5-2-9
オメガFが靴を装備している時の攻撃。
リアレーザーの跡地に入ることで避けることができる。
P5-2-111
P5-2-9-2
オメガFが杖を装備している時の攻撃。
最初に待機している位置から動かなければ回避することができる。

10.リアレーザー回転終了
P5-2-112

P5-2-10
135度程回転したらリアレーザーが止まる。
止まってから約2秒後、最後のギミックが発生する。

P5-2-11
各担当の散開位置。リアレーザーが消えたら速やかに移動すること。

11.ハイパーパルス×2 + ハローワールド:ニア & ファー
P5-2-120

P5-2-11-2
上記SSの様な形で処理する。
ハローワールドの気をつけるべきポジションについてはSS有りで解説。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ハイパーパルス担当(バインド2,3)
P5-2-113
バインド2,3が担当。北東と北西にある三菱マークから北側に1メモリ進んだ位置。
・ハローワールド:ニア
P5-2-116
南のマーカーの内側。マーカー前にあるフィールドの円環あたりがベスト。
・ハローワールド:ニア受け担当(ターゲット2,3)
P5-2-114
ターゲット2,3が担当。南の三菱マークから2メモリ離れた場所だが、2と3で場所が違う。
ターゲット2→リアユニットの回転方向側へ2メモリ
ターゲット3→待機位置側へ2メモリ
・ハローワールド:ファー
P5-2-115
リアユニットの回転方向の90度先のマーカーの内側。マーカー前にあるフィールドの円環あたりがベスト。
・ハローワールド:ファー受け担当(バインド1,ターゲット1)
P5-2-119
バインド1とターゲット1が担当。リアユニットの回転方向の90度先の三菱マーク。
外周までしっかり寄っておくこと。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P5-2-118
このギミックを処理した後、デュナミス2と1がそれぞれ4人ずつならバフ管理が成功している。

忙しい人へ

○ソーラーレイ
2分バーストになるので、基本無敵受け推奨

○コード:***ミ*【シグマ】
10%軽減×4 + 強めのバリア or 10%軽減×5 + バリア 

○初期位置

P5-2-2
優先度 ◯>✕>△>▢

○ハイパーパルス + 波動砲 散開図
P5-2-3
ミドル→マーカー中 ファー→外周

○塔(サークル)散開
P5-2-5
ミドル→サークル中央(点の部分) ファー→外周

○ハロワ初期散開
P5-2-8
オメガFを北とする。
北チーム:優先度上位3人(バインドマーカー)
南チーム:優先度下位3人(ターゲットマーカー)+ハロワ2人

○ハロワ散開
P5-2-11-2
オメガFを北とする。
バインド1   →回転方向へ90度進んだ三菱マーク
バインド2   →回転方向へ45度進んだ三菱マークから北へ1メモリ
バインド3   →回転方向とは逆へ45度進んだ三菱マークから北へ1メモリ
ターゲット1  →回転方向へ90度進んだ三菱マーク外周
ターゲット2  →南の三菱マークから回転方向へ2メモリ
ターゲット3  →南の三菱マークから回転方向とは逆へ2メモリ
P5-2-116
ハロワニア →南のマーカー前にあるフィールドの円環あたり
P5-2-115
ハロワファー→回転方向の90度先のマーカー前にあるフィールドの円環あたり

まとめ

P5-2-117
みんな大好き塔ギミックが一番のストッパーになると思います。
入る塔の判断やノックバックされる時の軸取りがポイントになってきます。
ミスしている人の大半が、カメラワークが良くないことが多いので、うまくやってる人の動画を見せてもらったりするといいと思います。
FF14-SS2420
P5も終盤になってきて、いよいよ複合ギミックのオンパレードが来ます

QAコーナー

[Q&Aコーナー]答えれる範囲で


※随時更新