こんにちは ちなです 

本記事は絶オメガ検証戦の攻略記事になります
私が所属しているチーム:SEPARATIONSでやっている処理法です

最終更新日:2023/09/18

ffxiv_20230124_193251_134




マクロ&マーカー

☆マクロ1
==============p3====================
/p 【コロッサスブロー】
/p H1MTSTD1D2D3D4H2
/p ①:白&無職 ❶:紫
/p   ①  ②
/p  ❶   ★   ❹
/p     ❷ ❸
/p 【ハローワールド】
/p 塔組:ボスサークル外
/p 線組:ボスサークル内
/p 赤:内部ボスサークル
/p 青:ボスサークル

☆マクロ2
/p 【検知式波動砲】
/p 優先順位:MTSTD1D2D3D4H1H2
/p ①:無職 ❶:検知持ち
/p      ①A
/p   ←❶
/p  ↑ 4     1
/p  ❷     ≫
/p  D    ★≫②  B③
/p  ❸     ≫
/p  ↓ 3 ④   2
/p        
/p      ⑤C
/p ※ボス検知が逆の場合は左右反転

Phase3-1:コロッサスブロー


○コロッサスブロー
P3-SS2
Phase3移行ギミック 以下で説明

☆どういうギミックなの?
中央からのドーナツAoEとアームからの大円AoEを避けて、狙撃式波動砲を散開して処理するギミック

☆タイムライン

1.デバフが付く

2.MAP上にアームが3本出現する

3.更にアームが3本出現する

4.速射式波動砲が発生する(中央から外に広がっていくAoE)


5.速射式波動砲がもう一度発生する

6.最初に出たアーム3本からコロッサスブロー(大円範囲攻撃)

7.後に出たアーム3本からコロッサスブロー(大円範囲攻撃)

☆処理方法

0.初期散開
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用)
Phase2終了後、バリアをもらうため中央付近に集まっておくこと。
(この後受ける攻撃はバリアがないとDPSとヒラは即死するためこのタイミング)
後述のギミックのため、優先順位を決めておくこと。
ここではP1と同様に、H1MTSTD1D2D3D4H2とする。

1.デバフ付与

絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (1)
ランダム6人に以下のデバフのうち1つが付与される。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
High-powered_sniper_cannon_fodder_icon1狙撃式高出力波動砲
ランダム2人に付与 対象者に小円範囲攻撃 
1人で受けると死ぬので、何もつかなかった人と2人で受けて処理する
Sniper_cannon_fodder_icon1狙撃式波動砲
ランダム4人に付与 対象者に小円範囲攻撃
1人で受けて処理する
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2.担当位置へ散開
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (2)
この間に担当する位置へ移動する。立ち位置は上記SSの通り
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (3)
今回のバフの入れ方だとこのようになる

3.アームユニット出現
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (4)
出現する位置は2パターンあり、必ず三角形になるように出現する。

4.アームユニット出現
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (5)
MAP内に時間差でアームが更に3つ出現する。
最初に出たアームで選ばれなかったパターンの形で出現する。

5.速射式波動砲(1wave目)
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (6)
MAP中央に中円AoEが発生する。
着弾後、一定間隔でドーナツ範囲になって外周に広がっていく攻撃。
手前のドーナツ範囲が着弾したらすぐに前に出て、次の攻撃を避けること

6.速射式波動砲(1wave目)

絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (7)
外周に着弾したら、元の位置に戻るのを忘れないこと

7.速射式波動砲(2wave目)+コロッサスブロー×3(1回目)
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (8)
速射式波動砲は1wave目と同様で避けるが、アームからの大円AoEが発生する。
この後、手前にドーナツ範囲と後に出たアームが大円AoEを出してくる。
そのため、AoEが消えたら外周を経由して、内周に入って避ける動きを取る。

8.速射式波動砲(2wave目)
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (9)
手前のドーナツ範囲が見えたら、すぐに中に入る。

9.コロッサスブロー×3(2回目)+速射式波動砲(2wave目)
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (10)
コロッサスブローと外周の範囲を踏まない避けること。
先に進みすぎると、次の攻撃を被せないように気をつけること

10.ディスチャージャー
絶オメガ 攻略スライド (ブログ用) (11)
最初についたデバフの攻撃が発動する

Phase3-2:ハローワールド

○ハローワールド
P3-SS3
全体魔法攻撃 75k前後+大量のデバフが付く
軽減例を以下に記載しておく(バリアは必ず入れると思うので割愛)
以下でデバフを説明。着弾後数秒付く灰色のデバフ(コードスメール4種)は割愛する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
エンバグ:ニアー, Remote Regressionエンバグ:ニアー
効果時間終了後に全体即死ダメージが発生。
線で繋がれた同士が近づくことで解除することができる。(全体攻撃は発生するが、ダメージ量が大幅に下がる)
25kダメージ(2hit合計)+被魔法ダメージ増加(スタック式)+破滅の刻印:参

エンバグ:ファー, Local Regressionエンバグ:ファー
効果時間終了後に全体即死ダメージが発生。
線で繋がれた同士が離れることで解除することができる。(全体攻撃は発生するが、ダメージ量が大幅に下がる)
25kダメージ(2hit合計)+被魔法ダメージ増加(スタック式)+破滅の刻印:参

クリティカルバグ:サークル, Critical Overflow Bugクリティカルバグ:サークル
効果時間終了後に自身から大円範囲攻撃が発生する。
この攻撃を受けた人にはこのデバフが付与される。
自身にはバグフィックス:サークルが付与される。

クリティカルバグ:シェア, Critical Synchronization Bugクリティカルバグ:シェア
効果時間終了後に自身から小円範囲攻撃が発生する。(頭割り可能)
この攻撃を受けた人にはこのデバフが付与される。
自身にはバグフィックス:シェアが付与される。
(81k前後/人数)ダメージ+被魔法ダメージ増加

クリティカルバグ:デグレード, Critical Underflow Bugクリティカルバグ:デグレード
効果時間終了後に自身から小円範囲攻撃が発生する。
自身にはダメージはないが、巻き込まれた人は即死級ダメージを受ける
このデバフは、所持している人と接触することで渡すことができる。
レイテントバグ:デグレードを解除し、バグフィックス:デグレードを自身に付与する。

クリティカルバグ:パフォーマンス, Critical Performance Bugクリティカルバグ:パフォーマンス
効果時間終了後に自身から小円範囲攻撃が発生する。
自身にはダメージはないが、巻き込まれた人は即死級ダメージを受ける
このデバフは、所持している人と接触することで渡すことができる。
レイテントバグ:パフォーマンスを解除し、バグフィックス:パフォーマンスを自身に付与する。

レイテントバグ, Latent Defectレイテントバグ
効果時間終了後に即死する。
クリティカルバグ:シェアやサークルを受けることにより解除できる。

レイテントバグ:シェア, Latent Synchronization Bugレイテントバグ:シェア
効果時間終了後に即死する。
クリティカルバグ:シェアを受けることにより解除できる。

レイテントバグ:デグレード, Cascading Latent Bugレイテントバグ:デグレード
効果時間終了後に即死する。
クリティカルバグ:デグレードを受けることにより解除できる。

レイテントバグ:パフォーマンス, Latent Performance Bugレイテントバグ:パフォーマンス
効果時間終了後に即死する。
クリティカルバグ:パフォーマンスを受けることにより解除できる。

コードスメール:ニアー, Local Code Smellコードスメール:ニアー
効果時間終了後にエンバグ:ニアーに変わる

コードスメール:ファー, Remote Code Smellコードスメール:ファー
効果時間終了後にエンバグ:ファーに変わる

コードスメール:サークル, Overflow Code Smellコードスメール:サークル
効果時間終了後にクリティカルバグ:サークルに変わる

コードスメール:シェア, Synchronization Code Smellコードスメール:シェア
効果時間終了後にクリティカルバグ:シェアに変わる

コードスメール:デグレード, Underflow Code Smellコードスメール:デグレード
効果時間終了後にクリティカルバグ:デグレードに変わる

コードスメール:パフォーマンス, Performance Code Smellコードスメール:パフォーマンス
効果時間終了後にクリティカルバグ:パフォーマンスに変わる

バグフィックス:サークル, Overflow Debuggerバグフィックス:サークル
クリティカルバグ:サークルが付与されるのを一度だけ防ぐことができる。

バグフィックス:シェア, Synchronization Debuggerバグフィックス:シェア
クリティカルバグ:シェアが付与されるのを一度だけ防ぐことができる。

バグフィックス:デグレード, Underflow Debuggerバグフィックス:デグレード
クリティカルバグ:デグレードが付与されるのを防ぐことができる。

バグフィックス:パフォーマンス, Performance Debuggerバグフィックス:パフォーマンス
クリティカルバグ:パフォーマンスが付与されるのを防ぐことができる。

一覧表も貼っておきます。まとめてみたい人はこちらへ
P3-SS4
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コードスメール:ニアーファーレイテントバグ:シェア全員に付いて以下のグループのデバフの内1つが追加で付く。(各グループ2人ずつ)

◎グループ1
クリティカルバグ:サークル + クリティカルバグ:デグレードorパフォーマンス

◎グループ2
クリティカルバグ:シェア + クリティカルバグ:デグレードorパフォーマンス(グループ1でつかなかった方)

◎グループ3
レイテントバグ

◎グループ4
何もつかない

以下軽減例を置いておきます。ヒールワークによってカスタマイズしてください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・軽減例1(構成:暗ガ白学リ忍踊召)
ハロワ    :MTリプ、陣
レイテンド1:STリプ、ミッショ、展開
レイテンド2:D2牽制、ライト、セラフィム、テンパ
レイテンド3:MTリプ、D1牽制、疾風
レイテンド4:アドル、サンバ、イルミ
クリエラー  :STリプ、陣
・軽減例2(構成:暗ナ占賢モ忍踊黒)
ハロワ    :MTリプ、ケーラ
レイテンド1:STリプ、ミッショ、ホーリズム
レイテンド2:D2牽制、ヴェール、ニュートラル
レイテンド3:MTリプ、D1牽制、パンハイマ、マントラ
レイテンド4:アドル、サンバ
クリエラー  :STリプ、ケーラ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この先で解説と処理方法を説明する。

☆どういうギミックなの?

デグレードクリティカルバグ:デグレード, Critical Underflow Bugとパフォーマンスクリティカルバグ:パフォーマンス, Critical Performance Bugのデバフを受け渡しつつ、赤と青の床を踏んで処理するギミック。

☆タイムライン

1.ハローワールド(デバフ付与)

2.デグレードとパフォーマンスの床が出現

3.レイテントバグ+コードスメールがエンバグに変化
 +サークルとシェアの発動

4.エンバグ:ファー解除+デグレードとパフォーマンスデバフの受け渡し

5.エンバグ:ニアー解除

6.デグレードとパフォーマンスが発動
※2から2回繰り返す

7.レイテントバグ(4回目)+コードスメールがエンバグに変化
 +サークルとシェアの発動+エンバグ:ニアー発動

8.エンバグ:ファー発動

☆処理法

1.初期散開
P3-2-1
ターゲットサークル内で8方向散開しておくこと。

2.ハローワールド
P3-2-2
レイテントバグの詠唱が始まる前に以下の様に動く。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
デグレード  :ターゲットサークルのやや中
パフォーマンス:ターゲットサークルのやや外
レイテント&無 :MAP中央付近
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、たくさんデバフがついて訳がわからなくなりがちだが、最初に付いたデバフで最後までの動きが決まるため、その通りに動くだけOK。
P3-SS6

3.デグレードとパフォーマンス床が出現
P3-2-3
赤と青の床が出現する。赤の床はデグレード、青の床はパフォーマンスに対応している。
候補地はABCD1234方向の8箇所で、同じ色同士で対面に出ることはない。
移動方法だが、以下のルールで行う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コードスメール持ちはMAP中央付近に移動する。(何が付いてるか分かる程度に散開)
赤(デグレード)の人はタゲサよりやや中を移動する。
青(パフォーマンス)の人はタゲサの外を移動する。
赤と青持ちは基本的に一番近い床に入るが、2人共近い床が同じの場合は近い人の方が奥の床に入りに行く。(VCで声かけをする場合はその限りではない)
赤と青を持っている人が担当の床に移動してから、コードスメール持ちが担当位置へ移動する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

4.レイテントバグ1回目
P3-2-4
赤と青の床が起爆される。全体即死ダメージが発生するが、起爆時に中に入ってると無効化できる。
その代わり、床の中に入ってた人には以下のデバフが付与される。
赤→レイテントバグ:デグレード
青→レイテントバグ:パフォーマンス
同時に、コードスメール:ニアーとファーがエンバグ:ニアーとファーに変化する
タンクはこの後もAAが飛んでくるので、バフを貼ること
MT:ランパート+各ジョブの短CTバフ

5.デグレード&パフォーマンスの受け渡し+エンバグ:ファーを処理
P3-2-5
デグレードとパフォーマンスの受け渡しは以下のルールで行う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
サークル側は最寄りのマーカーを受け渡し場所とする。
シェア側はシェアが発動した位置を受け渡し場所とする。
デグレードorパフォーマンス持ちは受け渡し場所から発動まで、絶対に動かないこと。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
受け渡しをするにあたって必ずエンバグ:ファーが切れる。
切った後は上記SSのように、1個先のマーカー(BとDに)まで移動する。
25k前後+被魔法ダメージ増加(スタック式)+破滅の刻印:参

6.エンバグ:ニアーを処理
P3-2-6
受け渡しが終わったら、エンバグ:ニアーを切るために、線持ちの間にあるマーカーの位置まで移動する。
25k前後+被魔法ダメージ増加(スタック式)+破滅の刻印:参
FF14-SS4
この後、レイテントバグが発生するまでの間にヒラはHPを戻してバリアを貼らないといけないため、中央までの軸(中央からマーカーまでのライン)を守って中央に行ってヒールをすること。

7.デグレードとパフォーマンスが爆発
P3-2-7
効果時間が終了したデグレードとパフォーマンスが爆発する。
巻き込まれると即死するので、絶対に当たらない位置へ移動しておくこと。
爆発後は、デグレードとパフォーマンスを持ってた人は中央付近まで移動して、ヒールを貰いやすくすること。

8.デグレードとパフォーマンス床が出現
P3-2-8
デグレードとパフォーマンスの床が2つずつ出現する。ここから2ループに入る。

9.レイテントバグ2回目
P3-2-9
1回目と同じ。3回目までは全く同じなので、解説は割愛する。
MT:30%軽減+各ジョブの短CTバフ

10.デグレードとパフォーマンスの受け渡し+エンバグ:ファーの処理
P3-2-10

11.エンバグ:ニアーの処理
P3-2-11

12.デグレードとパフォーマンスが爆発
P3-2-12

13.デグレードとパフォーマンス床が出現
P3-2-13

14.レイテントバグ3回目
P3-2-14
この詠唱中にタンクスイッチを行う。
ST:30%軽減+各ジョブの短CTバフ

15.デグレードとパフォーマンスの受け渡し+エンバグ:ファーの処理
P3-2-15

16.エンバグ:ニアーの処理
P3-2-16

17.デグレードとパフォーマンスが爆発
P3-2-17

18.デグレードとパフォーマンス床が出現
P3-2-18

19.レイテントバグ4回目+エンバグ:ニアー処理
P3-2-19
4回目のみ、コードスメール:ニアー持ちもシェア側へ行く。
ファーと一緒にシェアを受けて、3人ずつで処理する。
レイテントバグ発動直前にエンバグ:ニアーが発動する。
ST:ランパート+各ジョブの短CTバフ

20.エンバグ:ファーの処理
P3-2-20
ファー持ちはこれまでと同様に移動して処理する。
デグレードとパフォーマンスを持ってる人は受けた位置から動かないこと。
持ってない人はMAP中央付近まで移動しておくこと。(デグレードとパフォーマンスの爆発に巻き込まれないようにするため)

21.デグレードとパフォーマンスが爆発
P3-2-21
この後中央付近に集合するが、爆発のエフェクトが見えるまで絶対に動かないこと。
かなり長くなったが、ここまでがハローワールドの一連のギミックになる。


○クリティカルエラー
P3-2-22
全体魔法攻撃で87k前後のダメージ クリティカルエラー:サークルが付与される。
ここまで正しく処理できていれば、バグフィックスが防いでくれるので問題ない。
詠唱中にMTはヘイトを取り返しておくこと。
この攻撃+AA対策でランパートを使っておくと、ヒラが楽になる。

Phase3-3:検知式波動砲

○検知式波動砲
FF14-SS2434
対象者へ小円魔法攻撃 46k前後のダメージ + 被魔法ダメージ増加 + 破滅の刻印:弐
2枚受けると即死するので、周りの人を巻き込まないようにすること。
FF14-SS7
ちなみに南から見るとこんな感じ

☆どういうギミックなの?

ボスとPTメンバー3人から出てくる検知式波動砲を1人1つずつ受けるギミック

☆タイムライン

1.検知式波動砲詠唱開始+検知式波動砲デバフ付与

2.検知式波動砲着弾

3.イオンエフラクス

☆処理方法

0.初期散開
P3-3-0
クリティカルエラー着弾後、後述ギミックのために上記のような散開をしておくといい。
P3-SS5
PT欄のデバフを見て移動位置を判断することができるが、デバフが付くとエフェクトが出る。
視覚的にも判断できるので、一列に並ぶことをおすすめする(特に練習中は)
本記事では優先順位をAから MTSTD1D2D3D4H1H2 としているが、苦手な人がいた場合はAもしくはC側に近い人と入れ替え推奨。(移動する候補地を最小で2つにすることができる)

1.検知式波動砲詠唱開始+検知式波動砲デバフ付与
P3-3-1
詠唱開始と同時にボスがA方向を向き、左右(BかD)どちらかの手が光る。
詠唱完了時以下の攻撃が発生する。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・検知式波動砲(ボス)
手が光っている側にいる人全員に中円範囲攻撃。
50k前後のダメージ+破滅の刻印:弐を付与。
範囲内にいる人数が0人の場合は2人、1人の場合は1人へMAP内にいる人へランダムで飛んでくる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同時に、ランダム3人に検知式波動砲のデバフが付与される。効果は以下の通り。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・検知式波動砲(デバフ)
効果時間終了時、対象者から出てるエフェクトの光っている側にいる最も遠い人と近い人に中円AoE攻撃が発生する。(自分自身は対象外)
50k前後のダメージ+破滅の刻印:弐を付与。
範囲内にいる人数が0人の場合は2人、1人の場合は1人へMAP内にいる人へランダムで飛んでくる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この攻撃の性質上、1人1回しか受けることができない。
そのため、ボスと3人から発生する攻撃を2人ずつ分担して1つずつ受けて処理する。
P3-3-2
本記事では、上記SSの通りに散開と検知の向きで行う。
優先順位は数字が小さい方から、MTSTD1D2D3D4H1H2とする。
矢印はデバフ対象者が光っている方を向ける方向を指す。

2.検知式波動砲
優先順位に倣った散開例(左右両方のパターンを紹介)
P3-3-3
P3-3-4


3.イオンエフラクス
ffxiv_20230205_011255_993
時間切れ攻撃 詠唱完了までに削り切ることができれば次のフェーズへ

まとめ

P3-SS1
このフェーズは本検証戦において、ストッパーになるポイントの1つです。
ずっと殴ることができるため火力に目が行きがちですが、動き方や見るところが疎かになりがちです。
火力を出すことよりもまずは動きを叩き込んでからやる方が、攻略時間は短くなる傾向があります。

QAコーナー

[Q&Aコーナー]答えれる範囲で

※随時更新