こんにちは ちなです
この土日はFF14のオーケストラコンサートがありました
大体3年ぶりくらいの開催でしたね

東京ガーデンシアターでしたね 私は2日目の昼の部にいってきました
結構早い時間だったんですけど、フォロワーさんと待ち合わせしてお茶したり、物販行ったりしてました。

最初はパンプレットだけのつもりだったんですけど、めっちゃ買っちゃいました
パンフレット+袋+アートシート+エルピスの花
ちなみにエルピスの花は無事でした。

会場内には前回同様サインとか花とかたくさん飾ってありました。

会場はこんな感じ 私は5Fの最前列でした。(ちなみにS席です)
オーケストラの席ってステージとの距離じゃなくて、音質でSとかAとか決まるらしいですね。(情報感謝)

入場ギリギリになってから花を開けたのですが、無事点灯してくれて何より。(賭けでした)
ここから感想になりますが、とてーも長くなるので追記の方で
オケコン前後のお話はまた別の記事で書きます
※ワイプ=泣きそうor泣いた
~1部(新生,蒼天,紅蓮)~
・天より降りし力(新生)

メインクエストやジョブクエストなど、幅広いところでつかわれてる曲ですね。
この曲は、生演奏による迫力に圧倒されましたね。
前回もこの曲ありましたけど、それを超えていた気がします
・希望の都(新生)

ウルダハの街中BGMです。(他でも使われてた気がするけど)
今回はところどころアレンジが入ってた気がします。
自分は幻術士から始めたのでウルダハスタートではなかったですが、冒険の始まりって感じがしました。
・静穏の森(新生)

おなじみ黒衣森。3国の中では一番聴いた気がします。
プレイ初日に中央森林のトレントにビビってましたのはいい思い出です。
後半の盛り上がる部分からめちゃくちゃ迫力ある音がでていました。
私は新生編でこれが一番好きですね。
・究極幻想(新生)

アルテマちゃんです。絶やった人は嫌ほど聴いたんじゃないでしょうか。
お察しの通り、実際のオーケストラは全然違います。
なんというかコーラス隊の人たちの声量とドラムのドコドコのインパクトがめっちゃ残ってます。
当時結構やっていたのもあって、ここでギミック来てるわ~ってなってました。
そして舞台はイシュガルドへ...
・Dragonsong(蒼天)

蒼天のメインテーマですね。ニーズ戦や絶竜詩とかでも流れてました。
私は今年のGWに聴きまくってましたが、生歌有りのオーケストラエグすぎだろってなりました。
演奏もそうですけど、歌手のアマンダさんの歌唱力がすごすぎて、感情に揺さぶりをかけてきましたね。(アレンジもされてて原曲よりも更に良かった)
ちなみにここ1ワイプ目です。
・Heavensward(蒼天)

トレーラーの曲です。新生→蒼天へ移り変わるところのストーリーをまるまる思い出しちゃいました。
生で聴いて、特にサビの部分が響きましたね。
蒼天のパッケージを買った後、初めてトレーラーとメニュー画面見た時、何が始まるんだ?ってワクワクでいっぱいだったのを思い出します。(たしか夜中1時とかで、寝ないと行けない時だった気がする)
2ワイプ目です。
・英傑(蒼天)

ナイツ戦のBGMです。初めて聴いた時、BGMがかっこよすぎてビビってました。
脳内で勝手に戦闘シーンを浮かべながらルンルンで聴いてました。
オーケストラでもバンドにしても両方かっこいい。蒼天は全部めっちゃ好き。
次は西(アラミゴ・ドマ)へステージを移して
・鬨の声(紅蓮)

紅蓮IDの3ボスですね。あとは終節の合戦とか色々。
Stormbloodの最後の好きな部分が入ってるだけでもう好き。
指揮の栗田さんの動きがすごかったのが印象に残ってますね。
・塩と苦難の歌(紅蓮)

ギラバニア湖畔のBGMですね。吉Pのお気に入りだそうです。
サビの部分のところ手拍子したくなるほどテンポいいですよね。
オーケストラで聞くと、めっちゃ壮大になって想定よりもすごかったなと。
・空より現れし者(紅蓮)

次元の狭間オメガのアルファ零式4層後半ですね。
初週攻略のことを思い出しながら聴いてました。後半部分が綺麗すぎて感動しちゃいました。
特にオーケストラverだと、天より降りし力をアレンジした部分がめっっっっちゃ綺麗でした。
ここでワイプして3ワイプ目。3滅解散PTなら終わってますね。
ここで終わって20分休憩入って2部になり、第一世界へ。
~2部(漆黒,暁月)~
・Shadowbringers(漆黒)

漆黒メインテーマですね。漆黒リリース前から好きすぎてめっちゃ聴いてました。
加えてジェイソンさんの生歌がマジで聴けるとは思ってなかったので興奮しちゃいましたね。
格好良すぎだろ!(ジェイソンさんのファッションも)
・To The Edge(漆黒)

ウォーリア・オブ・ライト戦のBGMですね。これもかっこいい生歌でした。
古代人達と今生きる人達の錯行を考えると、ジーンと来ますね。
ストーリーをゆっくり見てた時に、いろんな思いが出てきたのを思い出します。
はい4ワイプ目。
・砕けぬ思い(漆黒)

ハーデス戦ですね。前回のアンコールでこれ流れてました。
2回目なので、今回はゆっくり聴こうと思ってました。(なんとかなりました)
正直ムービーがずるいと思いましたね~。(この戦闘の前後のムービーながしてきますから)
・Tomorrow and Tomorrow(漆黒)

漆黒のエンディングですね。これもアマンダさんの生歌でした。
ピアノと生声が特に綺麗でした。ほとんど寝ずにストーリー駆け抜けて感動したのを思い出してました。
ここで5ワイプ目です。いよいよフィナーレへ...
・迷宮(暁月)

ラヴィリンソスの昼BGMですね。これ題目に書かれてません。
祖堅さんがオタマトーンを演奏しながら右足に鈴、左足でダンボールを蹴って音出してましたw
前回紫水宮のBGMをオタマトーンでやってましたが、上手くなってた気がしましたねww
笑わせてもらいましたわw
・Your Answer(暁月)

ハイデリン戦ですね。ここ初回のみ暁メンバーでやれて、めっちゃ興奮しました。
演奏すげぇってことよりも、ストーリーを思い出しちゃってね。
当時もここらへんすごい顔しながらプレイしてました。
もうね これはあかんよ。6ワイプ目。
・Close in the Distance(暁月)

ウルティマ・トゥーレの完成版BGMですね。進行具合で少しずつ歌が完成していきますよね。
少しずつ仲間が消えていって最後は一人になっちゃいますよね...
最果てに着き、エメトセルクとヒュトロが出てきたところで突然演奏が止まります。
ここでエルピスの花の出番になります。

ステージ手前から会場奥まで順番に光らせて、この画像の様な光景になりました。
二度と見れないようなすごい光景でしたね。(5F席だったからほとんど見えました)
好き。ここ7ワイプ目ね。
・Flow(暁月)

私の大好きな曲の1つです。
アレンジ版でしたが、ヴェーネス戦で流れた時に1ループ分戦闘せずに聴いちゃってましたw
生で聴けて本当に良かったです。最後の盛り上がり方がエグかった。
8ワイプ目。
・ENDCALLER(暁月)

最後はゾディアーク戦。最初こいつがラスボスかなーって思ってましたw
盛り上がり方がすげーの一言ですわ。曲調もあると思いますが、迫力全然違いますね。
ステージ回ったり、隕石降ってきたり考えながら聴いて楽しかったです。
~アンコール~
・そして世界へ

FFシリーズおなじみの曲に14アレンジを加えたものですね。
ほんとなんでこんなに頭に入ってくるんですかね。(褒め言葉)
前回同様聴き入らせてもらいました。
・終焉の戦い

本当の最後はこれ。最終決戦ですね。
開幕から栗田さんがとても機敏に動いてたのを思い出しました。(曲調変わったりするところも)
予想ではこれか、想いを動かす力(ムービー挟んだ後の後半BGM)のどちらかだと思ってました。
個人的には、オーケストラはこっちで、想いを動かす力はバンドで聴いてみたいなって思いました。
テンションアゲアゲですわ
・振り返って

個人的には3年前を大きく上回ってるかなーって思いました。(3年前もすごかったけども)
8ワイプもしてしまうとは...。やられました。
存分に楽しむことができて、幸せな時間を過ごすことができました。
どのくらいのペースで14をプレイできるかわかりませんが、続けていたら次の公式イベントに参加したいですね~。

このゲームに出会えてよかった。ありがとうございました。
この土日はFF14のオーケストラコンサートがありました
大体3年ぶりくらいの開催でしたね

東京ガーデンシアターでしたね 私は2日目の昼の部にいってきました
結構早い時間だったんですけど、フォロワーさんと待ち合わせしてお茶したり、物販行ったりしてました。

最初はパンプレットだけのつもりだったんですけど、めっちゃ買っちゃいました
パンフレット+袋+アートシート+エルピスの花
ちなみにエルピスの花は無事でした。

会場内には前回同様サインとか花とかたくさん飾ってありました。

会場はこんな感じ 私は5Fの最前列でした。(ちなみにS席です)
オーケストラの席ってステージとの距離じゃなくて、音質でSとかAとか決まるらしいですね。(情報感謝)

入場ギリギリになってから花を開けたのですが、無事点灯してくれて何より。(賭けでした)
ここから感想になりますが、とてーも長くなるので追記の方で
オケコン前後のお話はまた別の記事で書きます
※ワイプ=泣きそうor泣いた
~1部(新生,蒼天,紅蓮)~
・天より降りし力(新生)

メインクエストやジョブクエストなど、幅広いところでつかわれてる曲ですね。
この曲は、生演奏による迫力に圧倒されましたね。
前回もこの曲ありましたけど、それを超えていた気がします
・希望の都(新生)

ウルダハの街中BGMです。(他でも使われてた気がするけど)
今回はところどころアレンジが入ってた気がします。
自分は幻術士から始めたのでウルダハスタートではなかったですが、冒険の始まりって感じがしました。
・静穏の森(新生)

おなじみ黒衣森。3国の中では一番聴いた気がします。
プレイ初日に中央森林のトレントにビビってましたのはいい思い出です。
後半の盛り上がる部分からめちゃくちゃ迫力ある音がでていました。
私は新生編でこれが一番好きですね。
・究極幻想(新生)

アルテマちゃんです。絶やった人は嫌ほど聴いたんじゃないでしょうか。
お察しの通り、実際のオーケストラは全然違います。
なんというかコーラス隊の人たちの声量とドラムのドコドコのインパクトがめっちゃ残ってます。
当時結構やっていたのもあって、ここでギミック来てるわ~ってなってました。
そして舞台はイシュガルドへ...
・Dragonsong(蒼天)

蒼天のメインテーマですね。ニーズ戦や絶竜詩とかでも流れてました。
私は今年のGWに聴きまくってましたが、生歌有りのオーケストラエグすぎだろってなりました。
演奏もそうですけど、歌手のアマンダさんの歌唱力がすごすぎて、感情に揺さぶりをかけてきましたね。(アレンジもされてて原曲よりも更に良かった)
ちなみにここ1ワイプ目です。
・Heavensward(蒼天)

トレーラーの曲です。新生→蒼天へ移り変わるところのストーリーをまるまる思い出しちゃいました。
生で聴いて、特にサビの部分が響きましたね。
蒼天のパッケージを買った後、初めてトレーラーとメニュー画面見た時、何が始まるんだ?ってワクワクでいっぱいだったのを思い出します。(たしか夜中1時とかで、寝ないと行けない時だった気がする)
2ワイプ目です。
・英傑(蒼天)

ナイツ戦のBGMです。初めて聴いた時、BGMがかっこよすぎてビビってました。
脳内で勝手に戦闘シーンを浮かべながらルンルンで聴いてました。
オーケストラでもバンドにしても両方かっこいい。蒼天は全部めっちゃ好き。
次は西(アラミゴ・ドマ)へステージを移して
・鬨の声(紅蓮)

紅蓮IDの3ボスですね。あとは終節の合戦とか色々。
Stormbloodの最後の好きな部分が入ってるだけでもう好き。
指揮の栗田さんの動きがすごかったのが印象に残ってますね。
・塩と苦難の歌(紅蓮)

ギラバニア湖畔のBGMですね。吉Pのお気に入りだそうです。
サビの部分のところ手拍子したくなるほどテンポいいですよね。
オーケストラで聞くと、めっちゃ壮大になって想定よりもすごかったなと。
・空より現れし者(紅蓮)

次元の狭間オメガのアルファ零式4層後半ですね。
初週攻略のことを思い出しながら聴いてました。後半部分が綺麗すぎて感動しちゃいました。
特にオーケストラverだと、天より降りし力をアレンジした部分がめっっっっちゃ綺麗でした。
ここでワイプして3ワイプ目。3滅解散PTなら終わってますね。
ここで終わって20分休憩入って2部になり、第一世界へ。
~2部(漆黒,暁月)~
・Shadowbringers(漆黒)

漆黒メインテーマですね。漆黒リリース前から好きすぎてめっちゃ聴いてました。
加えてジェイソンさんの生歌がマジで聴けるとは思ってなかったので興奮しちゃいましたね。
格好良すぎだろ!(ジェイソンさんのファッションも)
・To The Edge(漆黒)

ウォーリア・オブ・ライト戦のBGMですね。これもかっこいい生歌でした。
古代人達と今生きる人達の錯行を考えると、ジーンと来ますね。
ストーリーをゆっくり見てた時に、いろんな思いが出てきたのを思い出します。
はい4ワイプ目。
・砕けぬ思い(漆黒)

ハーデス戦ですね。前回のアンコールでこれ流れてました。
2回目なので、今回はゆっくり聴こうと思ってました。(なんとかなりました)
正直ムービーがずるいと思いましたね~。(この戦闘の前後のムービーながしてきますから)
・Tomorrow and Tomorrow(漆黒)

漆黒のエンディングですね。これもアマンダさんの生歌でした。
ピアノと生声が特に綺麗でした。ほとんど寝ずにストーリー駆け抜けて感動したのを思い出してました。
ここで5ワイプ目です。いよいよフィナーレへ...
・迷宮(暁月)

ラヴィリンソスの昼BGMですね。これ題目に書かれてません。
祖堅さんがオタマトーンを演奏しながら右足に鈴、左足でダンボールを蹴って音出してましたw
前回紫水宮のBGMをオタマトーンでやってましたが、上手くなってた気がしましたねww
笑わせてもらいましたわw
・Your Answer(暁月)

ハイデリン戦ですね。ここ初回のみ暁メンバーでやれて、めっちゃ興奮しました。
演奏すげぇってことよりも、ストーリーを思い出しちゃってね。
当時もここらへんすごい顔しながらプレイしてました。
もうね これはあかんよ。6ワイプ目。
・Close in the Distance(暁月)

ウルティマ・トゥーレの完成版BGMですね。進行具合で少しずつ歌が完成していきますよね。
少しずつ仲間が消えていって最後は一人になっちゃいますよね...
最果てに着き、エメトセルクとヒュトロが出てきたところで突然演奏が止まります。
ここでエルピスの花の出番になります。

ステージ手前から会場奥まで順番に光らせて、この画像の様な光景になりました。
二度と見れないようなすごい光景でしたね。(5F席だったからほとんど見えました)
好き。ここ7ワイプ目ね。
・Flow(暁月)

私の大好きな曲の1つです。
アレンジ版でしたが、ヴェーネス戦で流れた時に1ループ分戦闘せずに聴いちゃってましたw
生で聴けて本当に良かったです。最後の盛り上がり方がエグかった。
8ワイプ目。
・ENDCALLER(暁月)

最後はゾディアーク戦。最初こいつがラスボスかなーって思ってましたw
盛り上がり方がすげーの一言ですわ。曲調もあると思いますが、迫力全然違いますね。
ステージ回ったり、隕石降ってきたり考えながら聴いて楽しかったです。
~アンコール~
・そして世界へ

FFシリーズおなじみの曲に14アレンジを加えたものですね。
ほんとなんでこんなに頭に入ってくるんですかね。(褒め言葉)
前回同様聴き入らせてもらいました。
・終焉の戦い

本当の最後はこれ。最終決戦ですね。
開幕から栗田さんがとても機敏に動いてたのを思い出しました。(曲調変わったりするところも)
予想ではこれか、想いを動かす力(ムービー挟んだ後の後半BGM)のどちらかだと思ってました。
個人的には、オーケストラはこっちで、想いを動かす力はバンドで聴いてみたいなって思いました。
テンションアゲアゲですわ
・振り返って

個人的には3年前を大きく上回ってるかなーって思いました。(3年前もすごかったけども)
8ワイプもしてしまうとは...。やられました。
存分に楽しむことができて、幸せな時間を過ごすことができました。
どのくらいのペースで14をプレイできるかわかりませんが、続けていたら次の公式イベントに参加したいですね~。

このゲームに出会えてよかった。ありがとうございました。
コメント