こんにちわ ちなです
本記事はクラフターレベリング後(Lv90)の記事です
レベリングが済んでない方は以下のリンクからレベリングを
クラフターレベリング → レベリング
マクロ集 → いろいろマクロ

2021/12/15 6.0装備禁断更新&修正

レベリングが終了したら、装備を整えましょう
Patch6.0現在だとLv90装備の選択肢は2種類あります
○製作装備

文字通り製作できる装備で、自作かマケボ購入で入手できます(トレード可能)
防具&アクセがクラフター全職共通で、マテリア装着(禁断含む)が可能です
部位毎に上限はありますが、大幅にステータスを伸ばすことができる
○スクリップ装備(紫貨装備)

クラフタースクリップ:紫貨と交換して入手できる装備です
各ジョブ毎に用意されている装備で、主道具・頭・胴・手・脚・足の6部位があります(残りの部位は製作装備のみ)
マテリアが付いていないIL560製作装備HQよりステータスが高いですが、デメリットが2つあります
1.準備コストが高い
各ジョブ用意されていて、部位によって必要紫貨が違います
交換レートは以下の通り

700(主道具) + 600(胴) + 200×4(頭,手,脚,足) = 2,100
本記事はクラフターレベリング後(Lv90)の記事です
レベリングが済んでない方は以下のリンクからレベリングを
クラフターレベリング → レベリング
マクロ集 → いろいろマクロ

2021/12/15 6.0装備禁断更新&修正
1.Lv90装備の準備

レベリングが終了したら、装備を整えましょう
Patch6.0現在だとLv90装備の選択肢は2種類あります
○製作装備

文字通り製作できる装備で、自作かマケボ購入で入手できます(トレード可能)
防具&アクセがクラフター全職共通で、マテリア装着(禁断含む)が可能です
部位毎に上限はありますが、大幅にステータスを伸ばすことができる
○スクリップ装備(紫貨装備)

クラフタースクリップ:紫貨と交換して入手できる装備です
各ジョブ毎に用意されている装備で、主道具・頭・胴・手・脚・足の6部位があります(残りの部位は製作装備のみ)
マテリアが付いていないIL560製作装備HQよりステータスが高いですが、デメリットが2つあります
1.準備コストが高い
各ジョブ用意されていて、部位によって必要紫貨が違います
交換レートは以下の通り

700(主道具) + 600(胴) + 200×4(頭,手,脚,足) = 2,100
前述の通り各ジョブ毎に用意されてる為、全職分取る場合は8倍コストがかかります
全ジョブ集めると16,800になるため、Lv90直後で集めるのは少し面倒です
2.マテリアが装着できない
紫貨装備にマテリアは装着できません

これは頭を比較したSSです
IL560製作装備より紫貨装備が強いと書きましたが、差は僅かです
この差は、空いている穴にマテリアを嵌めるだけで抜けるくらいです

禁断までするとこんな感じ 全然違いますよね
作業と加工はもちろんですが、CPを増やせないのも問題です
(主道具・脚・足についていない為、最大で29低くなる)
ご飯や薬でカバーできる場合もありますが、以下の事が起きやすいです
・アクションのグレードを下げる(例:中級加工→加工)
・入れたいアクションを入れれなくなる
全ジョブ集めると16,800になるため、Lv90直後で集めるのは少し面倒です
2.マテリアが装着できない
紫貨装備にマテリアは装着できません

これは頭を比較したSSです
IL560製作装備より紫貨装備が強いと書きましたが、差は僅かです
この差は、空いている穴にマテリアを嵌めるだけで抜けるくらいです

禁断までするとこんな感じ 全然違いますよね
作業と加工はもちろんですが、CPを増やせないのも問題です
(主道具・脚・足についていない為、最大で29低くなる)
ご飯や薬でカバーできる場合もありますが、以下の事が起きやすいです
・アクションのグレードを下げる(例:中級加工→加工)
・入れたいアクションを入れれなくなる
(=余計に要求ステータスや初期品質のハードルが上がってしまう)

以上の理由から、製作装備をおすすめしています
マテリアに関しては次項で説明してます

製作装備にもマテリア穴があり、マテリアを嵌めることができます
クラフターがマテリアを嵌める目的は大きく2つあり、
・安定して、物を作る&HQ品を作る
・製作可能条件を満たす(秘伝書レシピ)

その上で欠かせないのが、作業・加工・CPの3ステータスです
大幅なステータス上昇が見込めるので、嵌めるのをおすすめします

製作装備は限界を超えてマテリアを嵌めれるので、余裕がある人はしてはどうでしょうか?
最新パッチの禁断例はこちらから→ 禁断例
秘伝書のレシピ品をHQで作る際は、必須になると思います
カジュアルな人やお金がないって人も、元々空いている穴にCPが増えるマテリアだけでも入れておくのがおすすめです

クラフター生活をするには欠かせない通貨が紫貨と白貨です
マテリア交換や秘伝書の交換、制作素材と用途は多種多様です
常時貯めれる唯一の方法です(お得意様はウィークリー)
個人的におすすめの納品物も書いておきます

価値395以下は納品できません(=報酬なし)
○鍛冶師
☆収集品のコンドライト・ラピダリーハンマー(Lv90)
素材1:コンドライトインゴット×2(Lv88鍛冶or甲冑)
素材2:スタークォーツ×1(Lv88彫金)
素材3:インテグラル材×1(Lv88木工)

Lv89の報酬 価値389以下は納品できません(=報酬なし)
○木工師
☆収集品のインテグラルアルミラ(Lv89)
素材1:インテグラル材×2(Lv88木工)
素材2:カエアンビロード×2(Lv88裁縫)
○錬金術師
☆収集用の薬酒(Lv89)
素材1:天水×4(Lv88採掘or採掘リテイナー)
素材2:ペルカナの樹液×3(戦闘or戦闘リテイナー)
素材3:ライトガーベラ×3(Lv79園芸or園芸リテイナー)
※リテイナーLvが上がれば最効率かも
通常レシピのマクロをそのまま使用できる(Lvさえ同じなら)
詳しくはこちらから↓
・装備更新前
・装備更新後
・装備を揃える
・マテリアを嵌める
・紫貨と白貨を集めてマテリアや素材、秘伝書交換用に用意する
マテリアに関しては無計画でやると無駄な出費になることが多いので、計画的にやりましょう

6.1で新しい装備が追加されると思います

以上の理由から、製作装備をおすすめしています
マテリアに関しては次項で説明してます
2.マテリア嵌め

製作装備にもマテリア穴があり、マテリアを嵌めることができます
クラフターがマテリアを嵌める目的は大きく2つあり、
・安定して、物を作る&HQ品を作る
・製作可能条件を満たす(秘伝書レシピ)

その上で欠かせないのが、作業・加工・CPの3ステータスです
大幅なステータス上昇が見込めるので、嵌めるのをおすすめします

製作装備は限界を超えてマテリアを嵌めれるので、余裕がある人はしてはどうでしょうか?
最新パッチの禁断例はこちらから→ 禁断例
秘伝書のレシピ品をHQで作る際は、必須になると思います
カジュアルな人やお金がないって人も、元々空いている穴にCPが増えるマテリアだけでも入れておくのがおすすめです
3.紫貨&白貨稼ぎ(収集品)

クラフター生活をするには欠かせない通貨が紫貨と白貨です
マテリア交換や秘伝書の交換、制作素材と用途は多種多様です
常時貯めれる唯一の方法です(お得意様はウィークリー)
個人的におすすめの納品物も書いておきます
☆紫貨
1回の納品でもらえる量は以下の通りです
価値395以下は納品できません(=報酬なし)
○鍛冶師
☆収集品のコンドライト・ラピダリーハンマー(Lv90)
素材1:コンドライトインゴット×2(Lv88鍛冶or甲冑)
素材2:スタークォーツ×1(Lv88彫金)
素材3:インテグラル材×1(Lv88木工)
☆白貨
1回の納品でもらえる量は以下の通りです
Lv89の報酬 価値389以下は納品できません(=報酬なし)
○木工師
☆収集品のインテグラルアルミラ(Lv89)
素材1:インテグラル材×2(Lv88木工)
素材2:カエアンビロード×2(Lv88裁縫)
○錬金術師
☆収集用の薬酒(Lv89)
素材1:天水×4(Lv88採掘or採掘リテイナー)
素材2:ペルカナの樹液×3(戦闘or戦闘リテイナー)
素材3:ライトガーベラ×3(Lv79園芸or園芸リテイナー)
※リテイナーLvが上がれば最効率かも
通常レシピのマクロをそのまま使用できる(Lvさえ同じなら)
詳しくはこちらから↓
・装備更新前
・装備更新後
まとめ
レベルがカンストしてからもやることがたくさんあります・装備を揃える
・マテリアを嵌める
・紫貨と白貨を集めてマテリアや素材、秘伝書交換用に用意する
マテリアに関しては無計画でやると無駄な出費になることが多いので、計画的にやりましょう

6.1で新しい装備が追加されると思います
コメント
コメント一覧 (7)
普通に読みやすい
価値観の押し付けは良くないよ
読みやすいかどうかの話はしてないだろ
ら抜き言葉を使うのをやめろって書いただけ
お前も価値観の押し付けはやめような
いつも参考になってます。これからもよろしくお願いします。
色々大変かとは思いますが、めちゃめちゃ助かっていますので感謝しております。
収集品の方はデュナミスシャード使わなかったです
すみません