こんにちわ ちなです 

本記事は再生編零式4層の攻略記事です 最適ではない可能性があります
ffxiv_20201212_010205_618



概要

ffxiv_20201212_010229_535
制限時間:90分 平均IL:510以上
報酬部位:武器(直ドロ)+武器箱+胴箱+マウント+ミニオン

☆マーカー
ffxiv_20201220_002438_256
A,B,C,Dは東西南北の配置
1,2,3,4は配置が特殊なので解説
ffxiv_20201220_002421_391
大体8方位に設置するが、1マス分外側に配置
ffxiv_20201220_002426_207
この数字マーカーの位置は後述のギミックで利用するため、正確に置くこと


Phase1:ランダムジャンクション

☆マレフィキウム
FF14-SS1879
全体魔法攻撃 軽減なしで100k前後

☆クリスタル召喚
ffxiv_20201220_211830_706
MAP北外周に6体の蛮神クリスタルが出現
左から、タイタン・リヴァイアサン・ガルーダ・ラムウ・イフリート・シヴァ
ボスがこのクリスタルにジャンクションし、蛮神の力を使用する

☆ジャンクション(タイタンorシヴァ)
FF14-SS1880
タイタンかシヴァの記憶に接続して、自身を強化する
この後、ボスが使用する攻撃の後に追撃が発生する

☆悦楽の手
FF14-SS1881
ボスの左右どちらかへ210度?くらいの範囲攻撃 半面ではなく、若干広いので要注意

☆大地の重圧orアイスストーン
FF14-SS1882
ジャンクションした蛮神の攻撃が発動
シヴァだとアイスストーンタイタンは大地の重圧が発動する
アイス→全員対象AoE(散開する) 重圧→ヒラへ頭割り攻撃(4人ずつで頭割り) 

☆はなつ
FF14-SS1883
リヴァ,ガルーダ,ラムウ,イフリートの内2つの力を使用する 詠唱完了時に攻撃が発生する
○リヴァ+ガルーダ
ffxiv_20201220_211053_154
安置はボスに近づいてXライン

○リヴァ+ラムウ
FF14-SS1924
安置はボスから離れた正面&背面

○リヴァ+イフリート
FF14-SS1922
安置はボスから近づいた側面

○ガルーダ+ラムウ
FF14-SS1923
安置はボスから離れたXライン

○ラムウ+イフリート
FF14-SS1925
安置はボスから離れた側面

大地の重圧orアイスストーン
FF14-SS1884
アイス→全員対象AoE(散開する) 重圧→ヒラへ頭割り攻撃(4人ずつで頭割り) 

☆天罰の波動
FF14-SS1885
ヘイト1位と2位への単体攻撃 2連続攻撃で、軽減なしで250k前後
MTが無敵しない場合はスイッチを行うこと
通しで3回来るが、1,3回目は無敵受けで2回目をフルバフがおすすめ 
※ナイトは1回目で使うと3回目に間に合わない為、ここはフルバフ推奨

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃

Phase2:ジャンクション(シヴァ)

☆ジャンクション:シヴァ
シヴァの力をチャージする

☆ダイアモンドダスト
FF14-SS1886
全体魔法攻撃 軽減なしで140k前後
バリア+20%以上の軽減をいれないと、装備次第では即死

☆氷床変化
FF14-SS1887
フィールドが氷床に変化する 

☆アイシクルインパクト
FF14-SS1888
フィールド7箇所に円範囲AoE 当たるとダメージ+与ダメージ低下
外周に2箇所安置があるが、しばらくするとその場所にもAoEが出る
まず安置に滑っていき、最初のAoEが消えたらそちらに滑りに行く
FF14-SS1912
移動の仕方にしては上記の通りにするのがおすすめ 

☆アイスフロー
FF14-SS1889
ヒラ2人が対象の頭割り攻撃 4人ずつで受けること

☆氷柱
FF14-SS1890
全員が対象の円AoE攻撃 ダメージ+被物理ダメージ増加
重なると即死 着弾後フィールド上にあるランダムの氷柱と線で結ばれる
FF14-SS1913
氷柱から一定時間後に攻撃が発生するが、一定距離線を伸ばさないと即死級ダメージになる
同時に氷床がなくなる

☆アイシクルインパクト
初回と同様の攻撃 同じように避ける

☆落氷衝撃
FF14-SS1891
全体攻撃 ダメージ+中央からノックバック
アムレンと堅実は有効

☆激突
FF14-SS1892
自分とつながっている氷柱が自分めがけて突進してくる
一定距離離れないと即死級ダメージ

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃

Phase3:ジャンクション(タイタン)

☆ジャンクション:タイタン
タイタンの力を纏う

☆大地の怒り
FF14-SS1893
全体魔法攻撃 140k前後のダメージ
バリア+20%以上の軽減必須 着弾後フィールドが変化する

☆ボムボルダー(1回目)
FF14-SS1917
MAPの円上にボムボルダーが降ってくる(合計9個) これは一定時間後爆発して全体攻撃が発生する
これは、プレイヤーに付くマーカーの攻撃でボムボルダーを巻き込んで破壊するギミック
マーカーは黄・橙・青の3種類 マーカーによって攻撃と範囲が変わる(覚醒零式4層と同じ仕様)
マーカーがついて一定時間後、自分がいるマスに向けて該当の攻撃が発生する
黄→攻撃範囲は自分がいる円 1人で受ける
橙→攻撃範囲は自分がいる円 2人以上で受ける
青→攻撃範囲は自分がいる円+隣接する円 1人で受ける

1回目の処理は以下の通りに行う
FF14-SS1918

☆ボムボルダー(2回目)
ここでは橙と青のみ 2回目は以下の通りに行う
FF14-SS1919

☆ボムボルダー(3回目)
3回目は以下の通りに行う
FF14-SS1920

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃

☆ガーディアン召喚
ffxiv_20201220_211356_549
MAP南外周にボスの分身が出現する 以後定期的に攻撃を使用する

☆はなつ
FF14-SS1895
直後に外周のガーディアンから攻撃が来る

☆オブリタレーション
FF14-SS1897
分身からランダム1人に直線範囲攻撃 頭割り可能
意外と範囲が狭いので、ここは必ず全員集まっておくこと

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃 
前の攻撃から着弾まで猶予が短いのでHPに注意すること

Phase4:巨兵

☆ストック
蛮神の力を2つストックする この地点では攻撃なし 
後述のリリースで発動する

☆巨兵出現
FF14-SS1898
ヒラ2人が対象の円範囲攻撃 頭割り可能なので4人ずつで受けること
着弾位置に"創られた男"というモンスターが出現する

☆攻撃対象+着弾順確定
FF14-SS1899
全員がどちらかの巨兵と線で繋がれ、1~4のうちランダムで番号が付く(ダブリなし)

☆悦楽の手
ボス基準の220度攻撃 光った手を必ず確認しておくこと

☆巨兵の光炎(1番)
FF14-SS1926
1番がついた人へ直線範囲攻撃 ダメージ+光属性耐性低下

☆巨兵の光炎(2番)
FF14-SS1927
2番がついた人へ直線範囲攻撃 ダメージ+光属性耐性低下
この時外周の分身の手がどちらか光るので必ず確認しておくこと

☆巨兵の光炎(3番)
FF14-SS1928
3番がついた人へ直線範囲攻撃 ダメージ+光属性耐性低下

☆巨兵の光炎(4番)
FF14-SS1929
4番がついた人へ直線範囲攻撃 ダメージ+光属性耐性低下

☆拒絶の手
FF14-SS1900
全体攻撃 分身の手からノックバック(アムレンと堅実は無効)
FF14-SS1930
ノックバックだが、手の出現位置から並行にノックバックされる

☆リリース
ストックした攻撃が発動する 攻撃範囲等は同じ

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃

☆天罰の波動(2回目)
ヘイト1位と2位へ単体2連続攻撃 今回はフルバフで受けること
MTが無敵しない場合はスイッチを行うこと

Phase5:ライオン

☆ストック
2つの蛮神の力を貯める 蛮神の力をストックする

☆ライオン召喚
FF14-SS1901
外周に大ライオン2体、小ライオン4体出現する 出現位置は固定
小ライオンはTHorDPS4人と線で結ばれる

☆悦楽の手
FF14-SS1902
ボス基準の220度攻撃 光った手を必ず確認しておくこと

☆獅子の業火&獅子王の業火(1回目)
FF14-SS1911
小ライオンからは線で結ばれた人へ扇状範囲攻撃 ダメージ+火属性耐性低下[強]
FF14-SS1937
立つ位置はMAP内周側のマーカー角 3回ともすべてこの場所でOK
FF14-SS1903
大ライオンからは一番近い人へ向けて扇状範囲攻撃 ダメージ+火属性耐性低下[強]
着弾位置に円AoEが設置される(入ると即死)
FF14-SS1931
大ライオンは1,3回目がヒラまたはD3D4 2回目はタンクまたはD1D2とする
FF14-SS1935
大ライオンの誘導位置はこのあたり できるだけ端まで行くと、2,3回目で余裕ができる
2回目誘導対象者はマーカーの中に入っていいが、前に行きすぎないこと

☆メザーアイ
FF14-SS1904
外周の分身からの全体攻撃 ダメージ+中央からノックバック(アムレン堅実有効)
ダメージは軽減なしで70k弱

☆獅子の業火&獅子王の業火(2回目)
FF14-SS1905
FF14-SS1932
1回目と同様の攻撃 ただし、大ライオンの攻撃は1回目の攻撃を受けてない人が受けること(デバフの効果時間が続いてるため)
FF14-SS1936
少し見づらいが、大ライオン2回目は赤丸の位置あたり 外周まで行き過ぎると誘導失敗することがあるので要注意

☆リリース
ストックした攻撃が発動 忘れがちなポイント

☆獅子の業火&獅子王の業火(3回目)
FF14-SS1933
小ライオンは1回目と同様 大ライオンの攻撃は1回目受けた人が受ける
FF14-SS1934
大ライオンの誘導位置はこのあたり 外周まで行き過ぎると誘導できない場合があるので注意

☆悦楽の手
ボス基準の220度攻撃 光った手を必ず確認しておくこと
ここは猶予が短いので、急いで安置まで行くこと

☆マレフィキウム
全体魔法攻撃

Phase6:ダブルジャンクション

☆ストック
2つの蛮神の力を貯める ここは忘れやすいので、しっかり覚えておくこと

☆ジャンクション(シヴァorタイタン)
FF14-SS1907
タイタンかシヴァの記憶に接続して、自身を強化する

☆はなつ
複合攻撃 ここではストックした攻撃は来ないので要注意

大地の重圧orアイスストーン
FF14-SS1908
アイス→全員対象AoE(散開する) 重圧→ヒラへ頭割り攻撃(4人ずつで頭割り)  

☆マレフィキウム
全体攻撃

☆ジャンクション(来なかった方)
FF14-SS1906
前回のジャンクションで使わなかったほうを使用する

☆リリース
ストックした技を使用

☆大地の重圧orアイスストーン
FF14-SS1909
アイス→全員対象AoE(散開する) 重圧→ヒラへ頭割り攻撃(4人ずつで頭割り) 

☆天罰の波動(3回目)
ヘイト1位と2位への単体攻撃 2連続攻撃
ここは無敵受けを推奨

☆マレフィキウム
全体攻撃

☆マレフィキウム
全体攻撃

☆パラダイスロスト
時間切れ

まとめ

ffxiv_20201214_231235_802
前半が終わると、ムービーが入って後半へ
ちなみにDPSはキツめです

Q&A