こんにちわ ちなです
本記事は絶アレキサンダー討滅戦の攻略記事になります
所属チーム"SEPARATIONS"(Mana)準拠です 以下のことに留意してください
動画はこちら→パーフェクトフェーズ
・無告知で攻略法が変わることがあります(バフ回しも含め)
・独自のやり方になりますので、最適解では無いことがあります
前フェーズ→Phase3.アレキサンダー・プライム
最終更新日:2019/12/01

ヘイトがリセットされてるので、MTは速やかにタゲをとること
☆確定判決

全員にランダムでデバフが1つ付与される 効果時間が0になると効果が発動する
デバフを処理するために、付いた後は以下の通りの位置へ移動する

接触禁止と逃亡禁止は重なって、できるだけ逃亡観察に近づいておくこと
逃亡禁止の人は、逃亡観察の人基準で移動するので位置取りには注意すること

アレキからの連続攻撃 詠唱完了後、北側外周に4体のボスの分身が出現する
この時"エニグマ・コーデックス"のバフを持っていると、自分の分身も同時に出現する
○未来確定α

北側の外周に4体ボスの分身がプレイヤーの分身に向けて攻撃を始める
外周のボスは以下の順番で、分身に攻撃してくる(本体には当たらない)
1.静止or行動命令
数人の分身に静止or行動命令が発動する 降ってくる剣の色で判断する

行動命令→橙色の剣 静止命令→紫色の剣
2.名誉罰&集団罰&加重罰
分身に以下の攻撃が着弾する
名誉罰(1人):対象者基準の巨大円範囲攻撃

集団罰(1人):対象者への小円範囲攻撃(頭割り可能)

加重罰(3人):対象者への単体攻撃

3.静止or行動命令

生きている分身へ向けて、行動or静止命令が発動する 1回目同様降ってくる剣の色で判断する
※随時更新
本記事は絶アレキサンダー討滅戦の攻略記事になります
所属チーム"SEPARATIONS"(Mana)準拠です 以下のことに留意してください
動画はこちら→パーフェクトフェーズ
・無告知で攻略法が変わることがあります(バフ回しも含め)
・独自のやり方になりますので、最適解では無いことがあります
前フェーズ→Phase3.アレキサンダー・プライム
最終更新日:2019/12/01

マクロ
☆マクロ/p ーーーパーフェクトプライムーーー
/p ■確定判決
/p 接触保護:D 逃亡観察:B 他6人:B内側
/p 頭割り:TH・・・A側 DPS・・・C側
/p ■未来観測α
/p [ボス側安置] 名誉罰
/p [対面側安置]左:集団罰・他 右:加重罰
/p ■未来観測β
/p 散開・移動 →スーパージャンプ →頭割り
/p 接触保護:AD間 →D(誘導) →西
/p 接触禁止:B→AD間 →A →東
/p 逃亡観察:B →B(誘導) →東
/p 逃亡禁止&青線:B→C →C(誘導) →西
/p 逃亡禁止他2人:B→AD間 →A →西
Phase4-1:確定判決
○事前準備ヘイトがリセットされてるので、MTは速やかにタゲをとること
☆確定判決

全員にランダムでデバフが1つ付与される 効果時間が0になると効果が発動する
デバフを処理するために、付いた後は以下の通りの位置へ移動する

接触禁止と逃亡禁止は重なって、できるだけ逃亡観察に近づいておくこと
逃亡禁止の人は、逃亡観察の人基準で移動するので位置取りには注意すること
☆行動or静止命令

全員が対象 失敗すると即死する 以下の通りにして処理する
行動命令→動く(何かする) 静止命令→止まる(何もしない)
☆確定判決デバフ発動

4種類のデバフが発動する 切れるまで行動不能になる
☆行動or静止命令

全員が対象 1回目来なかった方が来る
☆照準(大玉or小玉)
アレキの周囲に緑色の玉が出現 玉の大きさによって攻撃が変化
・大玉の場合

2人が対象の頭割り攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加デバフ
4人ずつで受ければ一番いいが、最悪3人でも耐えることができる
・小玉の場合

全員対象の小範囲攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加デバフ
重ならないように1人で受ける
軽減を入れておくとスムーズに処理できる 回復はインスタントでOK
暗黒 :ミッショナリー+リプ
白魔 :テンパランス
学者 :コンソ(それぞれ1回ずつ)
レンジ:10%軽減(トルバorタクティorサンバ)
キャス:アドル
☆照準(大玉or小玉)
1回目に来なかったほうが来る 1回目が小玉なら大玉 大玉なら小玉
減ったHPはHotやアビリティで戻すといい

全員が対象 失敗すると即死する 以下の通りにして処理する
行動命令→動く(何かする) 静止命令→止まる(何もしない)
☆確定判決デバフ発動

4種類のデバフが発動する 切れるまで行動不能になる
☆行動or静止命令

全員が対象 1回目来なかった方が来る
☆照準(大玉or小玉)
アレキの周囲に緑色の玉が出現 玉の大きさによって攻撃が変化
・大玉の場合

2人が対象の頭割り攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加デバフ
4人ずつで受ければ一番いいが、最悪3人でも耐えることができる
・小玉の場合

全員対象の小範囲攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加デバフ
重ならないように1人で受ける
軽減を入れておくとスムーズに処理できる 回復はインスタントでOK
暗黒 :ミッショナリー+リプ
白魔 :テンパランス
学者 :コンソ(それぞれ1回ずつ)
レンジ:10%軽減(トルバorタクティorサンバ)
キャス:アドル
☆照準(大玉or小玉)
1回目に来なかったほうが来る 1回目が小玉なら大玉 大玉なら小玉
減ったHPはHotやアビリティで戻すといい
Phase4-2:未来観測α
☆未来観測α
アレキからの連続攻撃 詠唱完了後、北側外周に4体のボスの分身が出現する
この時"エニグマ・コーデックス"のバフを持っていると、自分の分身も同時に出現する
○未来確定α

北側の外周に4体ボスの分身がプレイヤーの分身に向けて攻撃を始める
外周のボスは以下の順番で、分身に攻撃してくる(本体には当たらない)
1.静止or行動命令
数人の分身に静止or行動命令が発動する 降ってくる剣の色で判断する

行動命令→橙色の剣 静止命令→紫色の剣
2.名誉罰&集団罰&加重罰
分身に以下の攻撃が着弾する
名誉罰(1人):対象者基準の巨大円範囲攻撃

集団罰(1人):対象者への小円範囲攻撃(頭割り可能)

加重罰(3人):対象者への単体攻撃

3.静止or行動命令

生きている分身へ向けて、行動or静止命令が発動する 1回目同様降ってくる剣の色で判断する
4.十字の秘蹟
外周のアレキ3体が中心へ向けて打つ 安置は打ってきてないアレキの正面と対面
☆未来確定α詠唱完了
詠唱完了後ボスが消え、詠唱中に分身に打ってきてた攻撃がすべてプレイヤーに飛んでくる
消えるまでに以下の通りに散開しておくこと

名誉罰(○アイコン):十字を打たないアレキの正面
加重罰:十字を打たないアレキの対面右側 集団罰+無職:十字を打たないアレキの対面左側
対面側の安置の目印は45度ずつに設置されたコンクリート?の部分で右側と左側に分かれる

1.静止or行動命令
全員に静止or行動命令が発動する 行動→動く 静止→止まる
外周のアレキ3体が中心へ向けて打つ 安置は打ってきてないアレキの正面と対面
☆未来確定α詠唱完了
詠唱完了後ボスが消え、詠唱中に分身に打ってきてた攻撃がすべてプレイヤーに飛んでくる
消えるまでに以下の通りに散開しておくこと

名誉罰(○アイコン):十字を打たないアレキの正面
加重罰:十字を打たないアレキの対面右側 集団罰+無職:十字を打たないアレキの対面左側
対面側の安置の目印は45度ずつに設置されたコンクリート?の部分で右側と左側に分かれる

1.静止or行動命令
全員に静止or行動命令が発動する 行動→動く 静止→止まる
Phase4-3:未来観測β
☆加重誅罰(1回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
10秒の無敵アビリティなら、次の誅罰まですべて受けきることができる 1回目はバフ受けをする
ナイト:ランパ+センチ+シェル+インタベ(MTへ)
暗黒 :ランパ+ウォール+マインド+BN
☆誅罰(1回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被物理ダメージ増加
無敵受けをしても、詠唱中にスイッチを行うこと
今回はMTが、加重誅罰のバフを引き継いで受ける
☆未来観測β

アレキからの連続攻撃 詠唱完了後、北側外周に4体のボスの分身が出現する
α同様"エニグマ・コーデックス"のバフを持っていると、自分の分身も同時に出現する
○未来確定β
北側の外周に4体ボスの分身がプレイヤーの分身に向けて攻撃を始める
外周のボスは以下の順番で、分身に攻撃してくる(本体には当たらない)
1.確定判決+デバフ付与

確定判決のデバフ+接近禁止と接近強制デバフが付く
2.集団罰
接触禁止持ちからランダムで1人に付く 頭割り攻撃
3.ジャスティスジャンプ
外周のアレキ3体が一番遠い人へ小範囲攻撃 今は無視でOK
4.照準(大玉or小玉)

外周に残ったアレキ1体が分身へ向けて照準を放つ 小玉→散開 大玉→頭割り
5.拝火の秘蹟
ジャンプしたアレキの内1体が、自身を中心としたドーナツ型範囲攻撃
どの方角のアレキが打ってきたかだけ見ておくこと
詠唱完了時にヒラはバリアや軽減を入れておくこと
白魔:テンパランス
学者:コンソ+士気
☆未来確定β詠唱完了
詠唱完了後、ボスが消える 外周の分身も一旦消えて再出現する
同時に未来確定β詠唱中に分身へ飛んできた攻撃がプレイヤーに向けて発動する
詠唱完了まで、以下の通りに散開しておく

接触保護→北西 逃亡観察→Bマーカー その他→Bマーカー外北西側
逃亡禁止+接近禁止→Bマーカー外南西側
1.確定判決

確定判決のデバフが発動 移動後は、以下の位置へ移動してデバフ発動まで待つこと

2.集団罰+デバフ発動

集団罰・接触禁止・接触強制が発動 次のジャンプ誘導者以外は動いてもOK
3.ジャスティスジャンプ

外周のアレキ3体が一番遠い人へ小範囲攻撃 ダメージ+被物理ダメージ増加
着弾してから移動しないと、予期せぬ動きをすることがあるので注意
ヒラは着弾後中央付近まで一度移動して、差し込みヒールを入れる
白魔:迅速メディカラ
学者:迅速士気+不屈+コンソ(早めに使用)
4.照準(小玉or大玉)
外周に残ったアレキ1体が分身へ向けて照準を放つ ダメージ+被魔法ダメージ増加
開幕と同様だが、予兆が無いので注意すること 小玉→散開 大玉→頭割り
着弾後はすぐ拝火の安置へ駆け込むこと 遠ければスプリントを使うといい
5.拝火の秘蹟

確定詠唱中に使用した方角のアレキが使用 判定早めなので注意
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
2回目はナイトの無敵受け
ナイト:インビン
☆誅罰(2回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加
無敵受けだがデバフは付くため、詠唱中にスイッチを行うこと
ナイト:インビン(継続中)
☆聖なる大審判(1回目)

MAP全域に複数の円形AoEが3回に分けて出現する

赤グループ,青グループ,黄グループの全3種類
時間切れ攻撃 MAP北東から時計回りで1つずつ檻が降ってくる
塔ギミックと同様に、檻が床に着弾した時に誰か1人入ってないと強制的にワイプする
合計で7個降ってくるので、ヒラ→タンク→DPSの順で入っていく

中に入ると時間が停止し、すべての行動ができなくなる
詠唱が完了するとすべての時間が停止し、Phase1に巻き戻される(=ワイプとなる)
それまでに倒すことができると・・・


無事クリアになります
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
10秒の無敵アビリティなら、次の誅罰まですべて受けきることができる 1回目はバフ受けをする
ナイト:ランパ+センチ+シェル+インタベ(MTへ)
暗黒 :ランパ+ウォール+マインド+BN
☆誅罰(1回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被物理ダメージ増加
無敵受けをしても、詠唱中にスイッチを行うこと
今回はMTが、加重誅罰のバフを引き継いで受ける
☆未来観測β

アレキからの連続攻撃 詠唱完了後、北側外周に4体のボスの分身が出現する
α同様"エニグマ・コーデックス"のバフを持っていると、自分の分身も同時に出現する
○未来確定β
北側の外周に4体ボスの分身がプレイヤーの分身に向けて攻撃を始める
外周のボスは以下の順番で、分身に攻撃してくる(本体には当たらない)
1.確定判決+デバフ付与

確定判決のデバフ+接近禁止と接近強制デバフが付く
2.集団罰
接触禁止持ちからランダムで1人に付く 頭割り攻撃
3.ジャスティスジャンプ
外周のアレキ3体が一番遠い人へ小範囲攻撃 今は無視でOK
4.照準(大玉or小玉)

外周に残ったアレキ1体が分身へ向けて照準を放つ 小玉→散開 大玉→頭割り
5.拝火の秘蹟
ジャンプしたアレキの内1体が、自身を中心としたドーナツ型範囲攻撃
どの方角のアレキが打ってきたかだけ見ておくこと
詠唱完了時にヒラはバリアや軽減を入れておくこと
白魔:テンパランス
学者:コンソ+士気
☆未来確定β詠唱完了
詠唱完了後、ボスが消える 外周の分身も一旦消えて再出現する
同時に未来確定β詠唱中に分身へ飛んできた攻撃がプレイヤーに向けて発動する
詠唱完了まで、以下の通りに散開しておく

接触保護→北西 逃亡観察→Bマーカー その他→Bマーカー外北西側
逃亡禁止+接近禁止→Bマーカー外南西側
1.確定判決

確定判決のデバフが発動 移動後は、以下の位置へ移動してデバフ発動まで待つこと

2.集団罰+デバフ発動

集団罰・接触禁止・接触強制が発動 次のジャンプ誘導者以外は動いてもOK
3.ジャスティスジャンプ

外周のアレキ3体が一番遠い人へ小範囲攻撃 ダメージ+被物理ダメージ増加
着弾してから移動しないと、予期せぬ動きをすることがあるので注意
ヒラは着弾後中央付近まで一度移動して、差し込みヒールを入れる
白魔:迅速メディカラ
学者:迅速士気+不屈+コンソ(早めに使用)
4.照準(小玉or大玉)
外周に残ったアレキ1体が分身へ向けて照準を放つ ダメージ+被魔法ダメージ増加
開幕と同様だが、予兆が無いので注意すること 小玉→散開 大玉→頭割り
着弾後はすぐ拝火の安置へ駆け込むこと 遠ければスプリントを使うといい
5.拝火の秘蹟

確定詠唱中に使用した方角のアレキが使用 判定早めなので注意
Phase4-4:聖なる大審判+時の牢獄
☆加重誅罰(2回目)ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
2回目はナイトの無敵受け
ナイト:インビン
☆誅罰(2回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加
無敵受けだがデバフは付くため、詠唱中にスイッチを行うこと
ナイト:インビン(継続中)
☆聖なる大審判(1回目)

MAP全域に複数の円形AoEが3回に分けて出現する
3回予兆が出現した後、一定時間後に予兆が出現した順番通りに着弾する 当たると即死
円形AoEの出現パターンは3つで、ランダムな順番で着弾するだけ
そのため、避け方をいくつかのパターンに固定することが可能 出現パターンは以下の通り
そのため、避け方をいくつかのパターンに固定することが可能 出現パターンは以下の通り

赤グループ,青グループ,黄グループの全3種類
次のギミック処理もするため、回避後の集合位置を決めておくこと
☆連帯刑(1回目)

ランダム1人への小範囲魔法攻撃 ダメージは800k程度で頭割り可能
着弾タイミングは、大審判のAoE3発目が着弾した直後
8人全員で受けても、バリアと軽減は必須
ナイト:パッセ+リプ
レンジ:10%軽減(トルバorタクティorサンバ)
学者 :士気+陣
☆加重誅罰(3回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
3回目は暗黒が無敵受けする
暗黒:リビデ
☆誅罰(3回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加
無敵受けだが、詠唱中にスイッチを行うこと
暗黒:リビデ(継続中)
☆連帯刑(2回目)
ランダム1人への小範囲魔法攻撃 頭割り可能でダメージは800k程度
8人全員で受け、バリアと軽減を入れて耐えること(ないと即死)
暗黒 :ミッショナリー+リプ
ナイト:ヴェール
キャス:アドル
学者 :士気+陣+イルミ
☆時空干渉

ただの詠唱 詠唱完了後にフィールドが変化する
☆時の牢獄
☆連帯刑(1回目)

ランダム1人への小範囲魔法攻撃 ダメージは800k程度で頭割り可能
着弾タイミングは、大審判のAoE3発目が着弾した直後
8人全員で受けても、バリアと軽減は必須
ナイト:パッセ+リプ
レンジ:10%軽減(トルバorタクティorサンバ)
学者 :士気+陣
☆加重誅罰(3回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 3連続攻撃で、2人まで頭割り可能
3回目は暗黒が無敵受けする
暗黒:リビデ
☆誅罰(3回目)
ヘイト1位への小範囲魔法攻撃 ダメージ+被魔法ダメージ増加
無敵受けだが、詠唱中にスイッチを行うこと
暗黒:リビデ(継続中)
☆聖なる大審判(2回目)
1回目と同様 ちなみに外周にアレキサンダー本体?が出現してる
1回目と同様 ちなみに外周にアレキサンダー本体?が出現してる
☆連帯刑(2回目)
ランダム1人への小範囲魔法攻撃 頭割り可能でダメージは800k程度
8人全員で受け、バリアと軽減を入れて耐えること(ないと即死)
ナイト:ヴェール
キャス:アドル
学者 :士気+陣+イルミ
☆時空干渉

ただの詠唱 詠唱完了後にフィールドが変化する
☆時の牢獄

時間切れ攻撃 MAP北東から時計回りで1つずつ檻が降ってくる
塔ギミックと同様に、檻が床に着弾した時に誰か1人入ってないと強制的にワイプする
合計で7個降ってくるので、ヒラ→タンク→DPSの順で入っていく

中に入ると時間が停止し、すべての行動ができなくなる
詠唱が完了するとすべての時間が停止し、Phase1に巻き戻される(=ワイプとなる)
それまでに倒すことができると・・・


無事クリアになります
まとめ
ギミック自体の難易度は、これまでのものと比べると易しいものばかりです
DPSチェックは5.11現在は割とキツめになってるので、1つずつ押さえてDPSを上げていきましょう

長い時間お疲れさまでした
[Q&Aコーナー]答えれる範囲で
DPSチェックは5.11現在は割とキツめになってるので、1つずつ押さえてDPSを上げていきましょう

長い時間お疲れさまでした
[Q&Aコーナー]答えれる範囲で
※随時更新
コメント
コメント一覧 (1)
・未来観測αの加重罰、集団罰&無職
作戦室の画像だと加重が右、集団左ですがスクリーンショットだと逆で加重左、集団右になっています。
・未来観測βの確定判決も説明とスクリーンショットがやってること違います。
攻略記事としてどうなんですか?