こんにちわ ちなです
本記事は覚醒編零式3層の攻略記事です
私達が攻略した時の方法で、
最適ではない可能性があります

最終更新:2019/08/11
平均IL:450以上
報酬:防具(頭,手,足)×1,防具(脚),武器薬,防具繊維
脚は確定みたいです
マーカー配置

Aと2:強圧と断絶対象者の立つ位置
1:集合位置
B:大時化の開始位置
CとD:テンポラリーカレントの安置位置
置き方はこれ↓

後ろから7つ目のブロックに置く 東西両方同じ
○タイダルロア

全体魔法攻撃
○リップカレント

ヘイト1位へ2連続直線攻撃 スイッチ
被魔法ダメージ上昇デバフが付くので
詠唱中にスイッチしてMTSTで1発ずつ受ける
無敵受けで2発受けてもOK
○タイダルウェイブ

水柱が出現した方向からのノックバック攻撃
詠唱完了後時間差で発生する
発生タイミングは、次のアンダーシークエイク詠唱完了後
水柱がある方角の足場ギリギリに立つか、
ノックバック無効スキル使用する
○アンダーシークエイク

足場破壊攻撃 今回はMAPの両端を破壊する
しばらくの間フィールドが一時的に狭くなる
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
受けると即死級ダメージ
Nと違い、AoEが詠唱完了直前しか見えない
○猛烈なる波動

ランダム4人?の経っている位置へ円範囲攻撃
俗に言われているタケノコ(以下"タケノコ"と表現)
1マーカーに固めて捨てる
○フリークウェイブ

全員が対象の個別円AoE攻撃
マクロの通り、左側と右側に分かれて捨てる
・散開例
/p MT ST
/p D1 D2
/p H1 H2
/p D3 D4
○テンポラリーカレント
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
この回は前に来た方向と逆方向から来る
○足場再生
リーンの声の後に消えた足場が再生される
☆メイルシュトローム

リヴァおなじみの突進攻撃 今回は2回
1発目は必ず北の左右半面どちらかに来て、
2発目は東西どちらかの左右半面から来る 南からは来ない
この回はMAPの1/4は必ず安置になる
○タイダルロア
全体魔法攻撃 次の全体攻撃が痛いのでしっかり回復すること

履行技 着弾と同時に各自2つずつデバフが付く
付く法則は以下の通り

以下のタイムラインで発動していく
○断絶の大海嘯

デバフ対象者から前方にダメージ+ノックバックが発生
これに被弾すると、強風の兆しを消すことができる
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は中央を破壊する
ノックバックで飛ばされた直後に来るため、
飛ばされたらすぐに左右に分散する
分散する方向はマクロの通り
・組分け例
/p MT ST
/p D1 D2
/p H1 H2
/p D3 D4
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
詠唱完了と同時に次の2つのデバフが発動する
○渦動の大海嘯&溺没の大海嘯

頭割り攻撃(溺没)とドーナツ範囲(渦動)が着弾
4人が1箇所に固まることにより、同時処理ができる
ヒラはこの後全体攻撃が来るためHPを戻しておくこと
○タイダルロア
全体魔法攻撃 この後タンクへの強攻撃が来るので
無敵受けしない場合は、タンクのHPを優先的に戻す
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行うこと
無敵受けもあり
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
直前とは必ず逆の方向から来る
○足場再生
リーンの声のあと中央の足場が再生
再生後すぐに全体攻撃が来るので、ヒラはHPに注意
○タイダルロア
全体魔法攻撃

敵の自己強化 以降攻撃が以下の様に変化
・タイダルロア→タイダルレイジに変化
威力がアップ(=被ダメ上昇)
・テンポラリーカレントが2連続攻撃に変化
・フリークウェイブの着弾位置がDotを付与する床を設置
しばらくはPhase1と同じタイムラインになるが
覚醒しているため攻撃の効果が一部変化している
○タイダルレイジ

全体魔法攻撃 威力が上がっているので注意
○タイダルウェイブ
ノックバック攻撃 水柱が出ている方から来る
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は左右の足場
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
ここから2連続攻撃になり、2回目は必ず逆方向になる
(=1回目が斜め左からなら2回目は必ず斜め右)
○猛烈なる波動
ランダム4人?の経っている位置へ円範囲攻撃
今回も1箇所に固めて捨てる
○フリークウェイブ
円範囲攻撃 全員が対象
左側と右側に分かれて捨てるが足場ギリギリに捨てる

着弾位置にDot付与床が発生し、踏むとDotが付与される
安置になる左右の上隅(赤枠)には絶対に捨てないこと
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
この前に来た方向と逆方向から来る
○足場再生
リーンの声の後に消えた足場が再生される
☆メイルシュトローム
突進攻撃 今回は3回
突進してくる方向は、北→東or西→南
ただし、1発目(北)と3発目(南)が同じラインには来ない
個人的な避けるコツを紹介

1.1発目(北)の位置を確認し、来ない方に移動

2.2発目(東or西)の位置を確認する
この時1発目と2発目が来ない青枠の位置に移動する
3.3発目は1発目と逆の位置から攻撃が来る

青枠から1発目が通過したところに入るだけ
東側なら西側 西側なら東側に移動するだけ
全体魔法攻撃
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行う
無敵受けするのもあり
☆大時化

詠唱後技の応酬が来る 私達はBマーカーからスタート
以下の流れで進行する
1.たけのこAoE5連

ランダム数名にたけのこAoEが来る
全員固まって動いて、固めて置いて処理する
私達はターゲットサークルに沿って捨ててました

3発目くらいにタンク1人へ距離減衰のマーカーが付く
たけのこが出始めた頃から継続的にダメージを与える
雨みたいなものがしばらく降り続ける
2.タンクからの距離減衰攻撃

タンク1人に付いた距離減衰攻撃が発動
3.テンポラリーカレント×2
たけのこ5発目着弾の後すぐに来る

↑Aマーカーから少し避けるだけで左右避けることができる
4.5連続頭割り攻撃

5連続直線頭割り攻撃 テンポラリーの回避位置で受ける
バリアや軽減などしっかり入れておくこと
5.タイダルレイジ
全体魔法攻撃 陣など張ってある場合はすぐに移動せず
中で受けるとバリアヒラからにっこりされる
6.タイダルレイジ
全体魔法攻撃 この後継続ダメージの雨が降り止む
--ここまでが大時化の一連の流れ--
○猛烈なる波動

たけのこ攻撃 中央に捨てる
○フリークウェイブ

全員へのAoE攻撃 Dot床が設置されるので外周に捨てる
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は左右の足場を破壊

履行技 1回目と同様全員に2つデバフが付く
以下のルールでデバフが付く

○強圧の大海嘯

強圧デバフ対象者からのノックバック
対象者がAに立ち、残りの人はAの少し後ろに立つ
対象者中心のノックバックなので
中心のラインに立たないと、足を踏み外して転落する
私達はこの攻撃の後、タンクLB3を打って
次の2つのギミックを無視した
近接LB3がなくなるので火力は必要になる
ギミックを楽にするか火力を楽にするかトレードオフ
○溺没の大海嘯
頭割り攻撃
・タンクLB3を使う場合
DPS組とタンクヒラ組で分かれ受ける
次の攻撃も無視するため気にしなくていい
・タンクLB3を使わない場合
ヒラ+強圧DPSと残りのDPSで分かれる(例)
この時次の拡散を処理するためにタンク2人は
参加せず、リヴァ側へ移動する
○拡散の大海嘯
拡散対象者から一番遠い人へ扇形直線範囲
タンクLB3を使用している場合は無視でいいが
使ってない場合は発動まで拡散対象者より前に行かないこと
○断絶の大海嘯(DPS)

DPSの断絶が発動 カウントが0になるときに
DPSがAから南を向いて処理
○断絶の大海嘯(タンク)

タンクの断絶が発動 2マーカー付近に立って
北側をみてノックバックさせる
この時もうひとりの暴風バフが付いてるタンクは
ノックバックされないように後ろに行き、南西の足場に移動する
○暴風の大海嘯
暴風デバフが付いているタンクの周囲に広めの円範囲攻撃
巻き込まれると大ダメージなので近寄らないこと
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
これをよけたら終了
○足場再生
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行うこと

たけのこ攻撃 直後にタンク2人に距離減衰攻撃
ヒラ2人に頭割り攻撃が来る

着弾後、足場が壊れるので左右に分かれる
頭割りは北側 距離減衰は南側で受ける
かなり痛いので事前にバリアは厚めに張ること
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は中央
☆ブラックスモーカー

敵から遠い2人に線が付く 対象者に4発の円範囲攻撃
着弾時の攻撃範囲に線対象者以外は吹き飛ばされる為
対象者以外は着弾まで近づかないこと

着弾地点に↑のようなAoEが設置される
AoEはしばらくしてから爆発するが、爆発するタイミングで
誰かしらが踏んでいると爆発を阻止できる

爆発時にデバフが付くため、連続して踏まなければOK
以下に処理法を記載

※線の対象者は遠隔(レンジとキャス)とする
※熱水はヒラ→近接D→H→遠隔Dの順で処理する
3個目はマーカー付近を目印にするといい
最後の1個は線対象者が踏んでも問題ない
(4個目着弾後は攻撃が飛んでこないため)

この時タンクには連続して扇状範囲攻撃が飛ぶ
ボスから近い人に行くためその他の人は気をつけること
北端で受けて周りを巻き込まないようにすること
バフや無敵スキルを使用しても良い
※攻撃対象がヘイト1位2位なのでタンクで独占しておく
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
○足場再生
リーンの声の後に中央の足場が再生
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
全体魔法攻撃
○沈溺の波動

敵自身に与ダメージ上昇バフを付与
以降のタイダルレイジ1回毎に1スタックされる
同時に定期的にダメージが発生する雨が
時間切れまで振り続ける(5kくらい)
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ1)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ2)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ3)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ4)
全体魔法攻撃

ちなみにダメージはアドル+バリアでこんな感じ
○混沌の禍動

じかんぎれ 着弾と同時に即死
大海嘯と同じく発生まで時間があるので
詠唱完了からワイプまで少し時間がある
大体詰まるポイントはこのあたりでしょうか
各ギミックで何をしているのかを知れれば、苦労せず
処理ができると思います
DPSチェックもゆるい部類なので、ギミック処理に徹して慣れれば
クリアまではそんなに遠く無いと思いますので頑張りましょう

本記事は覚醒編零式3層の攻略記事です
私達が攻略した時の方法で、
最適ではない可能性があります

最終更新:2019/08/11
概要
制限時間:90分平均IL:450以上
報酬:防具(頭,手,足)×1,防具(脚),武器薬,防具繊維
脚は確定みたいです
マーカー配置

Aと2:強圧と断絶対象者の立つ位置
1:集合位置
B:大時化の開始位置
CとD:テンポラリーカレントの安置位置
置き方はこれ↓

後ろから7つ目のブロックに置く 東西両方同じ
Phase1:開幕~メイル1回目
AAはヘイト1位2位の2人に行く(物理)○タイダルロア

全体魔法攻撃
○リップカレント

ヘイト1位へ2連続直線攻撃 スイッチ
被魔法ダメージ上昇デバフが付くので
詠唱中にスイッチしてMTSTで1発ずつ受ける
無敵受けで2発受けてもOK
○タイダルウェイブ

水柱が出現した方向からのノックバック攻撃
詠唱完了後時間差で発生する
発生タイミングは、次のアンダーシークエイク詠唱完了後
水柱がある方角の足場ギリギリに立つか、
ノックバック無効スキル使用する
○アンダーシークエイク

足場破壊攻撃 今回はMAPの両端を破壊する
しばらくの間フィールドが一時的に狭くなる
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
受けると即死級ダメージ
Nと違い、AoEが詠唱完了直前しか見えない
○猛烈なる波動

ランダム4人?の経っている位置へ円範囲攻撃
俗に言われているタケノコ(以下"タケノコ"と表現)
1マーカーに固めて捨てる
○フリークウェイブ

全員が対象の個別円AoE攻撃
マクロの通り、左側と右側に分かれて捨てる
・散開例
/p MT ST
/p D1 D2
/p H1 H2
/p D3 D4
○テンポラリーカレント
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
この回は前に来た方向と逆方向から来る
○足場再生
リーンの声の後に消えた足場が再生される
☆メイルシュトローム

リヴァおなじみの突進攻撃 今回は2回
1発目は必ず北の左右半面どちらかに来て、
2発目は東西どちらかの左右半面から来る 南からは来ない
この回はMAPの1/4は必ず安置になる
○タイダルロア
全体魔法攻撃 次の全体攻撃が痛いのでしっかり回復すること
Phase2:大海嘯1回目
☆大海嘯(1回目)
履行技 着弾と同時に各自2つずつデバフが付く
付く法則は以下の通り

以下のタイムラインで発動していく
○断絶の大海嘯

デバフ対象者から前方にダメージ+ノックバックが発生
これに被弾すると、強風の兆しを消すことができる
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は中央を破壊する
ノックバックで飛ばされた直後に来るため、
飛ばされたらすぐに左右に分散する
分散する方向はマクロの通り
・組分け例
/p MT ST
/p D1 D2
/p H1 H2
/p D3 D4
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
詠唱完了と同時に次の2つのデバフが発動する
○渦動の大海嘯&溺没の大海嘯

頭割り攻撃(溺没)とドーナツ範囲(渦動)が着弾
4人が1箇所に固まることにより、同時処理ができる
ヒラはこの後全体攻撃が来るためHPを戻しておくこと
○タイダルロア
全体魔法攻撃 この後タンクへの強攻撃が来るので
無敵受けしない場合は、タンクのHPを優先的に戻す
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行うこと
無敵受けもあり
○テンポラリーカレント

MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
直前とは必ず逆の方向から来る
○足場再生
リーンの声のあと中央の足場が再生
再生後すぐに全体攻撃が来るので、ヒラはHPに注意
○タイダルロア
全体魔法攻撃
Phase3:覚醒フェーズ
☆水の覚醒
敵の自己強化 以降攻撃が以下の様に変化
・タイダルロア→タイダルレイジに変化
威力がアップ(=被ダメ上昇)
・テンポラリーカレントが2連続攻撃に変化
・フリークウェイブの着弾位置がDotを付与する床を設置
しばらくはPhase1と同じタイムラインになるが
覚醒しているため攻撃の効果が一部変化している
○タイダルレイジ

全体魔法攻撃 威力が上がっているので注意
○タイダルウェイブ
ノックバック攻撃 水柱が出ている方から来る
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は左右の足場
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
ここから2連続攻撃になり、2回目は必ず逆方向になる
(=1回目が斜め左からなら2回目は必ず斜め右)
○猛烈なる波動
ランダム4人?の経っている位置へ円範囲攻撃
今回も1箇所に固めて捨てる
○フリークウェイブ
円範囲攻撃 全員が対象
左側と右側に分かれて捨てるが足場ギリギリに捨てる

着弾位置にDot付与床が発生し、踏むとDotが付与される
安置になる左右の上隅(赤枠)には絶対に捨てないこと
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
この前に来た方向と逆方向から来る
○足場再生
リーンの声の後に消えた足場が再生される
☆メイルシュトローム
突進攻撃 今回は3回
突進してくる方向は、北→東or西→南
ただし、1発目(北)と3発目(南)が同じラインには来ない
個人的な避けるコツを紹介

1.1発目(北)の位置を確認し、来ない方に移動

2.2発目(東or西)の位置を確認する
この時1発目と2発目が来ない青枠の位置に移動する
3.3発目は1発目と逆の位置から攻撃が来る

青枠から1発目が通過したところに入るだけ
東側なら西側 西側なら東側に移動するだけ
Phase4:大時化
○タイダルレイジ全体魔法攻撃
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行う
無敵受けするのもあり
☆大時化

詠唱後技の応酬が来る 私達はBマーカーからスタート
以下の流れで進行する
1.たけのこAoE5連

ランダム数名にたけのこAoEが来る
全員固まって動いて、固めて置いて処理する
私達はターゲットサークルに沿って捨ててました

3発目くらいにタンク1人へ距離減衰のマーカーが付く
たけのこが出始めた頃から継続的にダメージを与える
雨みたいなものがしばらく降り続ける
2.タンクからの距離減衰攻撃

タンク1人に付いた距離減衰攻撃が発動
3.テンポラリーカレント×2
たけのこ5発目着弾の後すぐに来る

↑Aマーカーから少し避けるだけで左右避けることができる
4.5連続頭割り攻撃

5連続直線頭割り攻撃 テンポラリーの回避位置で受ける
バリアや軽減などしっかり入れておくこと
5.タイダルレイジ
全体魔法攻撃 陣など張ってある場合はすぐに移動せず
中で受けるとバリアヒラからにっこりされる
6.タイダルレイジ
全体魔法攻撃 この後継続ダメージの雨が降り止む
--ここまでが大時化の一連の流れ--
○猛烈なる波動

たけのこ攻撃 中央に捨てる
○フリークウェイブ

全員へのAoE攻撃 Dot床が設置されるので外周に捨てる
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は左右の足場を破壊
Phase5:大海嘯2回目
○大海嘯(2回目)
履行技 1回目と同様全員に2つデバフが付く
以下のルールでデバフが付く

○強圧の大海嘯

強圧デバフ対象者からのノックバック
対象者がAに立ち、残りの人はAの少し後ろに立つ
対象者中心のノックバックなので
中心のラインに立たないと、足を踏み外して転落する
私達はこの攻撃の後、タンクLB3を打って
次の2つのギミックを無視した
近接LB3がなくなるので火力は必要になる
ギミックを楽にするか火力を楽にするかトレードオフ
○溺没の大海嘯
頭割り攻撃
・タンクLB3を使う場合
DPS組とタンクヒラ組で分かれ受ける
次の攻撃も無視するため気にしなくていい
・タンクLB3を使わない場合
ヒラ+強圧DPSと残りのDPSで分かれる(例)
この時次の拡散を処理するためにタンク2人は
参加せず、リヴァ側へ移動する
○拡散の大海嘯
拡散対象者から一番遠い人へ扇形直線範囲
タンクLB3を使用している場合は無視でいいが
使ってない場合は発動まで拡散対象者より前に行かないこと
○断絶の大海嘯(DPS)

DPSの断絶が発動 カウントが0になるときに
DPSがAから南を向いて処理
○断絶の大海嘯(タンク)

タンクの断絶が発動 2マーカー付近に立って
北側をみてノックバックさせる
この時もうひとりの暴風バフが付いてるタンクは
ノックバックされないように後ろに行き、南西の足場に移動する
○暴風の大海嘯
暴風デバフが付いているタンクの周囲に広めの円範囲攻撃
巻き込まれると大ダメージなので近寄らないこと
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
これをよけたら終了
○足場再生
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
○リップカレント
タンクスイッチ 詠唱中に行うこと
Phase6:ブラックスモーカー
○苛烈なる波動
たけのこ攻撃 直後にタンク2人に距離減衰攻撃
ヒラ2人に頭割り攻撃が来る

着弾後、足場が壊れるので左右に分かれる
頭割りは北側 距離減衰は南側で受ける
かなり痛いので事前にバリアは厚めに張ること
○アンダーシークエイク
足場破壊 今回は中央
☆ブラックスモーカー

敵から遠い2人に線が付く 対象者に4発の円範囲攻撃
着弾時の攻撃範囲に線対象者以外は吹き飛ばされる為
対象者以外は着弾まで近づかないこと

着弾地点に↑のようなAoEが設置される
AoEはしばらくしてから爆発するが、爆発するタイミングで
誰かしらが踏んでいると爆発を阻止できる

爆発時にデバフが付くため、連続して踏まなければOK
以下に処理法を記載

※線の対象者は遠隔(レンジとキャス)とする
※熱水はヒラ→近接D→H→遠隔Dの順で処理する
3個目はマーカー付近を目印にするといい
最後の1個は線対象者が踏んでも問題ない
(4個目着弾後は攻撃が飛んでこないため)

この時タンクには連続して扇状範囲攻撃が飛ぶ
ボスから近い人に行くためその他の人は気をつけること
北端で受けて周りを巻き込まないようにすること
バフや無敵スキルを使用しても良い
※攻撃対象がヘイト1位2位なのでタンクで独占しておく
○テンポラリーカレント×2
MAPの斜め左か斜め右からの突進攻撃
○足場再生
リーンの声の後に中央の足場が再生
○タイダルレイジ
全体魔法攻撃
Phase7:時間切れ
○タイダルレイジ全体魔法攻撃
○沈溺の波動

敵自身に与ダメージ上昇バフを付与
以降のタイダルレイジ1回毎に1スタックされる
同時に定期的にダメージが発生する雨が
時間切れまで振り続ける(5kくらい)
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ1)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ2)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ3)
全体魔法攻撃
○タイダルレイジ(与ダメージ上昇バフ4)
全体魔法攻撃

ちなみにダメージはアドル+バリアでこんな感じ
○混沌の禍動

じかんぎれ 着弾と同時に即死
大海嘯と同じく発生まで時間があるので
詠唱完了からワイプまで少し時間がある
まとめ
3層のポイントは大海嘯2回と大時化、ブラックスモーカーです大体詰まるポイントはこのあたりでしょうか
各ギミックで何をしているのかを知れれば、苦労せず
処理ができると思います
DPSチェックもゆるい部類なので、ギミック処理に徹して慣れれば
クリアまではそんなに遠く無いと思いますので頑張りましょう
