こんにちわ ちなです
本記事はアメノミハシラの攻略記事になります
以下の事項を考慮した上で読んでください
・私達がクリアまでやった方法です
・あくまで一例なので最適解というわけではありません
・4人PT(T1H1D2構成)攻略前提で書いてます

・マキシポーション,スーパーポーション(HP回復)
・天之秘薬(リジェネ効果付与)
・やまびこ草(沈黙解除)
・フェニックスの尾(単体蘇生)
ここまで魔土器と魔石をしっかり貯めてきていたら、ほとんどが3個ずつもっているはず
基本的には使用せず4個目が出たら使用する形で構いませんが、トラップや複数の敵を釣った場合全滅する可能性が出てくるため、迷わず土器を使用しましょう
揃い次第転移装置直行でも構わないです
ここから先は強化値が極端に低い場合は先に21-30F周回で上げておくことを推奨します
最低でも+50くらいまでには上げておかないと厳しくなります
またここからミミックは金箱から出現(スタン無効) 財宝の参は71Fからになります

ここから難易度が上がります
トラップを踏むと壊滅に追い込まれる可能性があるため、部屋に入った際は壁を伝って歩きましょう
戦闘については大半の敵にはスタンが有効な為、活用しましょう
○注意する敵
アメノ・オンリョウ(61-65F)
→WSの触手でダメージ+Dot(5k程度)を付与してきます
このDotはエスナで解除可能なので、解除しておくと安定します
全員で殴れば触手が1回来たくらいで倒せるはずです スタンは有効
アメノ・ワカクサ(61-64F)
→AAに毒が付与されます(スタック式)
Dotダメージはあまり大きくありませんがスタックする上に
効果時間が30秒なのである程度スタックしたらエスナで解除
アメノ・シタイバナ(66-69F)
→WSのブラッティカレスと一定時間後に毒を周囲にばら撒いてきます
毒のDotは結構痛いため気をつけましょう(エスナ可)
スタンは有効です
BOSS:ケンコ

闇の世界3ボスのケルベロスです 以下の攻撃パターンを繰り返す
・プレデタークロー
ヘイト1位に向けての前方範囲攻撃 即死級ダメージ
AoEが見えるので避ける
・サライヴァスピット

ランダム1名への円範囲攻撃 即死級ダメージ
・ミニマムバブル

ランダム1人へ単体攻撃 8k程度のダメージ

着弾位置に乗っている間ミニマムになるAoEが設置
この後ランダム1名がロックオンされる
・ウルユレーション

全体魔法攻撃 ダメージは9k前後
・ヘルチャージ

ロックオン対象者への直線範囲攻撃 スタン付与+小ダメージ
☆捕食

ロックオン対象への即死攻撃
ミニマムになることで回避可能
・ウルユレーション
全体魔法攻撃 ミニマム状態だと3倍になる
☆攻略法
基本的にボスの正面には立たないようにしましょう
捕食はミニマムになることで回避できますが、直前のヘルチャージでスタンが入るので、着弾前にミニマム床に乗ります
ミニマム状態になると被ダメージ量が3倍程上がるため、捕食回避以外は踏まないようにしましょう

ここからが本番です 敵のAoEが即死級になります
スタンなど状態異常を使って、敵の手数を減らしましょう
また敵の範囲攻撃の範囲が広くなってくるため、戦う位置には気をつけましょう
○注意する敵
アメノ・オオカミ(71-75F)

→サングインバイト:無詠唱WS 8kダメ+凍傷Dot(4k~5k)
スタンが有効な為使用して手数を減らしていくこと
アメノ・ノヤギ(71-75F)

→フーキック:後方範囲攻撃 20~25kダメ+スタン
前方範囲攻撃が無いのでタンクは正面を向けること
ヒラとDPSは敵の後ろに回らないこと スタンが有効
アメノ・イチチャマ(71-74F)

→悪疫の呪詛:円範囲攻撃 即死ダメ+病気(移動速度低下) ※非アクティブ時にも使用する
スクリーム:敵中心の大円攻撃 即死ダメ+恐慌
スタンが有効なためスクリームに使うといい
アメノ・ヒョウガ(71-73F) 巡回モンスター

→絶対零度:前方扇状範囲 60kダメ+氷結(行動不能)
敵に近づいておくことにより避けやすくなる
冷たい視線:視線攻撃 即死級ダメ?+氷結
視線判定は少し早めなので要注意 スタンが有効
アメノ・マンモス(74-77F)

→先史の咆哮:部屋1つ分の範囲攻撃 7k程のダメ ※非アクティブ時のみ使用
被弾するとバニシュが解除されるので使用する際は注意
ウーリーインスピレーション:前方扇状範囲 ダメ+スタン+吸引
この後前方不可視の攻撃があり、受けると即死
これはかなり横判定が大きく側面でも当たることがある
スタンは無効化されるので注意
アメノ・ジュジシ(76-79F)

→フリーフォール:円範囲攻撃 即死級ダメ+スタン
詠唱が早いため狭いところでタゲを取らないこと
ウィンターウィンド:全体魔法攻撃 30k前後ダメ
詠唱は早め 被弾すると敵にヘイストが付与される
スタンを使用するか視線切りをして避けること 感知方法が気配感知なため注意
アメノ・シロジシ(76-79F) 巡回モンスター

→咆哮:敵中心の円範囲攻撃 即死級ダメ
離れる・スタン・視線回避のどれかで避ける
バウンズ:無詠唱WS 頻度が多いのでHPに注意 スタンは有効
アメノ・ユキオトコ(77-79F)

→フローズンミスト:前方扇状範囲 即死級ダメ
猛吹雪:敵中心の広範囲攻撃 45k~50kダメ+氷結
視線切りをして回避すること
BOSS:カジガカカ

見た目はフェンリル 以下の行動パターンを繰り返す
・ヘヴンズハウル

ヘイト1位へ向けての前方扇状範囲攻撃 受けると即死
・エクリプスバイト
ランダム1名への接近攻撃 ボスが飛びかかってくる
・氷玉召喚

MAP内に複数の氷玉を召喚する 氷玉は以下のアクションが当たると爆発する
○他の氷玉の爆発
○ルナークライを受ける

ちなみに爆発を受けると即死
・氷柱召喚
MAP内のどこかに氷柱を召喚する 降ってくる位置に小円の範囲攻撃が出る
・氷柱飛ばし

ランダムな方向へ氷柱が飛ぶ これが当たった氷玉は爆発する
・ルナークライ

全体魔法攻撃 8k程度のダメージ 同時に残っている氷玉が爆発する
・エクリプスバイト
ランダム1名への接近攻撃
☆攻略法
注意するのは氷玉です
氷柱が当たると爆発し、周りの玉が連鎖爆発していくので、氷玉がないところにいきましょう
PT攻略なので倒せない敵はいないですが注意は必要です
この先からは強化値が低いと致命傷になります
そのため足りていない場合は空きデータを使用して21-30F周回をして上げておきましょう
本記事はアメノミハシラの攻略記事になります
以下の事項を考慮した上で読んでください
・私達がクリアまでやった方法です
・あくまで一例なので最適解というわけではありません
・4人PT(T1H1D2構成)攻略前提で書いてます

準備など
必須級ではありませんが備えておくといいです 以下のアイテムがあると助かる場面があるでしょう・マキシポーション,スーパーポーション(HP回復)
・天之秘薬(リジェネ効果付与)
・やまびこ草(沈黙解除)
・フェニックスの尾(単体蘇生)
ここまで魔土器と魔石をしっかり貯めてきていたら、ほとんどが3個ずつもっているはず
基本的には使用せず4個目が出たら使用する形で構いませんが、トラップや複数の敵を釣った場合全滅する可能性が出てくるため、迷わず土器を使用しましょう
揃い次第転移装置直行でも構わないです
ここから先は強化値が極端に低い場合は先に21-30F周回で上げておくことを推奨します
最低でも+50くらいまでには上げておかないと厳しくなります
またここからミミックは金箱から出現(スタン無効) 財宝の参は71Fからになります
61F-70F

ここから難易度が上がります
トラップを踏むと壊滅に追い込まれる可能性があるため、部屋に入った際は壁を伝って歩きましょう
戦闘については大半の敵にはスタンが有効な為、活用しましょう
○注意する敵
アメノ・オンリョウ(61-65F)
→WSの触手でダメージ+Dot(5k程度)を付与してきます
このDotはエスナで解除可能なので、解除しておくと安定します
全員で殴れば触手が1回来たくらいで倒せるはずです スタンは有効
アメノ・ワカクサ(61-64F)
→AAに毒が付与されます(スタック式)
Dotダメージはあまり大きくありませんがスタックする上に
効果時間が30秒なのである程度スタックしたらエスナで解除
アメノ・シタイバナ(66-69F)
→WSのブラッティカレスと一定時間後に毒を周囲にばら撒いてきます
毒のDotは結構痛いため気をつけましょう(エスナ可)
スタンは有効です
BOSS:ケンコ

闇の世界3ボスのケルベロスです 以下の攻撃パターンを繰り返す
・プレデタークロー
ヘイト1位に向けての前方範囲攻撃 即死級ダメージ
AoEが見えるので避ける
・サライヴァスピット

ランダム1名への円範囲攻撃 即死級ダメージ
・ミニマムバブル

ランダム1人へ単体攻撃 8k程度のダメージ

着弾位置に乗っている間ミニマムになるAoEが設置
この後ランダム1名がロックオンされる
・ウルユレーション

全体魔法攻撃 ダメージは9k前後
・ヘルチャージ

ロックオン対象者への直線範囲攻撃 スタン付与+小ダメージ
☆捕食

ロックオン対象への即死攻撃
ミニマムになることで回避可能
・ウルユレーション
全体魔法攻撃 ミニマム状態だと3倍になる
☆攻略法
基本的にボスの正面には立たないようにしましょう
捕食はミニマムになることで回避できますが、直前のヘルチャージでスタンが入るので、着弾前にミニマム床に乗ります
ミニマム状態になると被ダメージ量が3倍程上がるため、捕食回避以外は踏まないようにしましょう
71F-80F

ここからが本番です 敵のAoEが即死級になります
スタンなど状態異常を使って、敵の手数を減らしましょう
また敵の範囲攻撃の範囲が広くなってくるため、戦う位置には気をつけましょう
○注意する敵
アメノ・オオカミ(71-75F)

→サングインバイト:無詠唱WS 8kダメ+凍傷Dot(4k~5k)
スタンが有効な為使用して手数を減らしていくこと
アメノ・ノヤギ(71-75F)

→フーキック:後方範囲攻撃 20~25kダメ+スタン
前方範囲攻撃が無いのでタンクは正面を向けること
ヒラとDPSは敵の後ろに回らないこと スタンが有効
アメノ・イチチャマ(71-74F)

→悪疫の呪詛:円範囲攻撃 即死ダメ+病気(移動速度低下) ※非アクティブ時にも使用する
スクリーム:敵中心の大円攻撃 即死ダメ+恐慌
スタンが有効なためスクリームに使うといい
アメノ・ヒョウガ(71-73F) 巡回モンスター

→絶対零度:前方扇状範囲 60kダメ+氷結(行動不能)
敵に近づいておくことにより避けやすくなる
冷たい視線:視線攻撃 即死級ダメ?+氷結
視線判定は少し早めなので要注意 スタンが有効
アメノ・マンモス(74-77F)

→先史の咆哮:部屋1つ分の範囲攻撃 7k程のダメ ※非アクティブ時のみ使用
被弾するとバニシュが解除されるので使用する際は注意
ウーリーインスピレーション:前方扇状範囲 ダメ+スタン+吸引
この後前方不可視の攻撃があり、受けると即死
これはかなり横判定が大きく側面でも当たることがある
スタンは無効化されるので注意
アメノ・ジュジシ(76-79F)

→フリーフォール:円範囲攻撃 即死級ダメ+スタン
詠唱が早いため狭いところでタゲを取らないこと
ウィンターウィンド:全体魔法攻撃 30k前後ダメ
詠唱は早め 被弾すると敵にヘイストが付与される
スタンを使用するか視線切りをして避けること 感知方法が気配感知なため注意
アメノ・シロジシ(76-79F) 巡回モンスター

→咆哮:敵中心の円範囲攻撃 即死級ダメ
離れる・スタン・視線回避のどれかで避ける
バウンズ:無詠唱WS 頻度が多いのでHPに注意 スタンは有効
アメノ・ユキオトコ(77-79F)

→フローズンミスト:前方扇状範囲 即死級ダメ
猛吹雪:敵中心の広範囲攻撃 45k~50kダメ+氷結
視線切りをして回避すること
BOSS:カジガカカ

見た目はフェンリル 以下の行動パターンを繰り返す
・ヘヴンズハウル

ヘイト1位へ向けての前方扇状範囲攻撃 受けると即死
・エクリプスバイト
ランダム1名への接近攻撃 ボスが飛びかかってくる
・氷玉召喚

MAP内に複数の氷玉を召喚する 氷玉は以下のアクションが当たると爆発する
○他の氷玉の爆発
○ルナークライを受ける

ちなみに爆発を受けると即死
・氷柱召喚
MAP内のどこかに氷柱を召喚する 降ってくる位置に小円の範囲攻撃が出る
・氷柱飛ばし

ランダムな方向へ氷柱が飛ぶ これが当たった氷玉は爆発する
・ルナークライ

全体魔法攻撃 8k程度のダメージ 同時に残っている氷玉が爆発する
・エクリプスバイト
ランダム1名への接近攻撃
☆攻略法
注意するのは氷玉です
氷柱が当たると爆発し、周りの玉が連鎖爆発していくので、氷玉がないところにいきましょう
まとめ
歯ごたえがある難易度になってきたと思います(特に71F以降から)PT攻略なので倒せない敵はいないですが注意は必要です
この先からは強化値が低いと致命傷になります
そのため足りていない場合は空きデータを使用して21-30F周回をして上げておきましょう
コメント