こんにちわ ちなです 

この記事は絶バハムート攻略記事です 以下の事項を考慮した上で読んでください
・私達がクリアまでやった方法です
あくまで一例なので最適解というわけではありません
・MT(暗黒,戦士,ガンブレ) ST(ナイト)を想定してます

最終更新日:2019/9/25(Patch5.08対応)
ffxiv_20180802_015739
バハムートとの最終決戦 
軽減マクロを掲載(MT暗黒・STナイト想定) ※追記に他ジョブの軽減を記載

○マクロ1
/p 【アク・モーン】
/p 1回目:MTランパ+マインド STランパ
/p 2回目:インビン
/p 3回目:MTランパ+ウォール+マインド STランパ+センチ+シェル+インタベ
/p 4回目:リビデ
/p 【モーンアファー】
/p 1回目:MTリプ,展開,陣,ヴェール,トルバ
/p 2回目:STリプ,士気,陣,アドル.イルミ
/p 3回目:MTリプ,士気,陣,羽
/p 4回目:STリプ,展開,陣,ヴェール
/p 5回目:MTリプ,士気,陣,アドル,イルミ,トルバ

○マクロ2
/p 【エクサフレア1回目】
/p D1:牽制 ※移動中のヒール薄対策
/p 【エクサフレア2回目】
/p D2:牽制 ※移動中のヒール薄対策
/p 【エクサフレア3回目】
/p D1:牽制 ※移動中のヒール薄対策
/p 【エクサフレア4回目】 
/p D2:牽制 ※移動中のヒール薄対策
/p 【時間切れ散開】
/p       MT
/p   D1 バハ ST
/p       D2
/p   D3    D4
/p    H1  H2



Phase5 金バハムート
テラフレア後に特別な演出をはさみます 初めて見るときはおそらく鳥肌モノです
内容については触れないので自分の目で見てください

☆転生の炎
乱入してきたフェニックスによる蘇生 
FF14-SS139
HPMPが全回復し、フェニックスの加護というバフが付与されます(LBも3本貯まる)
このバフは自身が与える与ダメージが約2倍に増加する(効果時間は永続)
死亡すると消えるバフなので、バフ消滅+衰弱でDPSが相当落ちます
全員がこのバフを付けて戦うのが前提なので、死者が出た地点で討伐が難しくなります

・バハムート変身+ターゲット可能
復活後、バハムートが中央にやってきて変身?します
FF14-SS140
復活(行動可能)からターゲット可能になるまで17,8秒あるので、準備しておきましょう
また、ヘイトはリセットされているため要注意です 
MTが暗黒の場合はSTがタゲを取り、それ以外はMTがタゲを取る

☆モーン・アファー(1回目)
FF14-SS134
ランダム1名へ魔法攻撃 頭割り可能でダメージは約450k
超強力な攻撃で、普通に頭割りしても耐えれない(ヒラDPSが即死する)
生存ラインは、HPMAX+合計30%以上の軽減+バリア
1回目は以下の軽減で耐えるが、レンジ軽減は詠唱半分くらいで使うといい
MT   :リプ
ナイト:ヴェール
学者 :陣+展開鼓舞
レンジ:トルバorタクティorサンバ
展開鼓舞とヴェール、陣に関しては準備中に予め貼っておく シナジーと薬は開幕使用する
タンク以外はこの攻撃しかダメージを受けないため、HotやアビでHPを戻す
白ならメディカラ・アサイラム・アサイズを、学なら不屈や囁きを活用する

☆アク・モーン(1回目)
FF14-SS135
ヘイト1位へ連続攻撃 2人まで頭割り可能
1回目は3回攻撃 回を重ねるごとに攻撃回数が1回ずつ増えていく
初弾が最も威力が高く、2発目以降は初弾の半分の威力になる
威力的にすべてバフ受けはかなり厳しいため、バフ受け無敵受けを交互にする
1回目はバフ受け ナイトが少し柔らかいのでヒラは要注意
戦士  :ランパ+直感
暗黒  :ランパ+マインド+BN
ガンブレ:ランパ+ストーン+カモフラ
ナイト :ランパ
レンジ :トルバorタクティorサンバ(継続中)

☆エクサフレア(1回目)
FF14-SS132
矢印付きのAoEが出現し、その方向に向かって一定間隔で爆発していく攻撃
当たり判定はAoEが消えた瞬間 エフェクトが出た地点なら踏んでもok
被弾すると、60k前後のダメージ+2分間与ダメージ低下(ダメージは半減)
FF14-SS138
避けるだけのギミックなのだが、絶バハムート討滅戦で最凶ギミックといっても過言ではない
このAoEの出現方向は8方位からランダムで、予兆は2つずつで3回に分けて出現する 
合計6LINEに進行形円範囲が出現し、フィールド全域をカバーしている(安置はない)
法則があり、必ず横一列に並んで出現し1度出現したところには出ない 避け方を3つ紹介
・横避け
FF14-SS142
緑円が先橙円が後に爆発するエクサだとする
1.緑円が爆発する前に、橙円のAoEの中に移動する
2.緑円が爆発したら水色枠の中へ素早く入る 水色枠より中央へ行くと、2発目のエクサに当たる
・斜め避け
FF14-SS143
緑円が先橙円が後に爆発するエクサだとする
1.橙円の矢印先端付近から緑円が爆発した時真横矢印先端付近まで移動する
2.橙円のエクサラインに入らない程度に外周に寄る 真横への移動の目安は矢印の先端付近
・縦避け
FF14-SS993
初弾のエクサAoEの前で待機して、消えた瞬間に水色枠の当たりに移動する
この回避方法は、中央の2LINEかつ初弾AoEに入らないといけない
近接陣は殴る時間が増えてDPSが上がるが、難易度が少し高め

色々意見はあると思うが、自分にあったやり方を見つけて実行するといい
エクサ中にD1はAA対策に牽制を入れタゲ持ちタンクは軽めのバフ(あれば)使用
D1 :牽制 
回避後は近接LB3を打つこと
FF14-SS137
ちなみにタンクは耐えれるが、デバフの効果でDPSロスが大きい

☆アク・モーン(2回目)
ヘイト1位への頭割り攻撃 2回目は4回攻撃
FF14-SS136

↑タンクは青円受け、残りは赤円辺りに待機 黄色円はアク・モーン範囲 
2回目は無敵受けする MTが暗黒の時はSTが、他の時はMTが無敵受けする
戦士  :ホルム
ガンブレ:ボーライド
ナイト :インビン  ※MT暗黒時
ホルムを使用する際は、詠唱完了とほぼ同時に使うこと(最後まで持たないため)

☆モーン・アファー(2回目)
FF14-SS134
ランダム1人へ頭割り攻撃 アクモーン後に全員バハムートの真下に集まること
ナイト:リプ
学者 :士気+陣+イルミ
キャス:アドル
着弾後は中央に戻すこと タゲを持っているタンクのHPに注意
次アク・モーンを無敵受けするまで、タンクはスイッチしておくこと(モーンアファー詠唱中に)

☆エクサフレア(2回目)
FF14-SS144
弾幕ゲー2回目 カメラが近すぎると羽でエクサを見失うので、カメラを引いておくといい
エクサ中にD2はAA対策に牽制を入れタゲ持ちタンクは軽めのバフ(あれば)使用
D2 :牽制

☆モーン・アファー(3回目)
FF14-SS134
ランダム1人へ頭割り攻撃 エクサ後はすぐバハムートの真下に集まれるようしておくこと
MT   :リプ
ナイト:パッセ(羽)
学者 :士気+陣
キャス:アドル
羽を展開する位置に注意 タゲ持ちタンクは、着弾後に外周へ向ける

☆アク・モーン(3回目)
FF14-SS135
ヘイト1位への頭割り攻撃 外周で受ける 3回目は5回攻撃
戦士  :ヴェンジェ+ランパ+直感
暗黒  :ウォール+ランパ+マインド
ガンブレ:ネビュラ+ランパ+ストーン
ナイト :センチ+ランパ+シェル+インタベ(MTへ)

☆エクサフレア(3回目)
FF14-SS144
弾幕ゲー3回目 緊張して手が震え始める人が出てくる頃
エクサ中にD1はAA対策に牽制を入れタゲ持ちタンクは軽めのバフ(あれば)使用
D1 :牽制

☆モーン・アファー(4回目)
FF14-SS148
ランダム1人へ頭割り攻撃 展開は早めにしておくことをオススメする
ナイト:リプ+ヴェール
学者 :展開鼓舞+陣
次無敵受けする場合は、この詠唱までにスイッチ完了させておくこと

☆アク・モーン(4回目)
FF14-SS150
最後のアクモーン 4回目は6回攻撃で、外周ギリギリで受ける
今回は無敵受けする MTが暗黒の時のみリビデを使用
暗黒 :リビデ  ※MT暗黒時
ナイト:インビン

☆エクサフレア(4回目)
FF14-SS145
最後の弾幕ゲー
 落ち着いて処理しましょう 
詠唱完了で時間切れまで30秒前くらいなので、薬を開幕使ってない人はここで使うこと
エクサフレアを避けきった後に2分3分バフは使うこと
エクサ中にD2はAA対策に牽制を入れタゲ持ちタンクは軽めのバフ(あれば)使用
D2 :牽制

☆モーン・アファー(5回目)
FF14-SS147
耐えることができる最後の攻撃 着弾後は時間切れ攻撃なのでHPは戻さなくて良い
MT   :リプ
学者 :士気+陣+イルミ
レンジ:トルバorタクティorサンバ
キャス:アドル
ここで軽減忘れによる壊滅という悲しい話も聞いたことあるので油断しないこと
詠唱が始まったらフルバースト すべてのバフとアビを使用してDPSを振り絞る

☆モーン・アファー(時間切れ)
FF14-SS149
5回目着弾後に長めのモーン・アファーを詠唱する(約10秒)
ヘイト1位に飛んできて自身の最大HPの2倍のダメージを受けて即死(軽減不可・無敵貫通)
攻撃間隔はアク・モーンと同じで、全員死ぬまで永遠に打ってくる
MAP全体攻撃では無いのを利用して、8人が散開して1人ずつ受ける
/p       暗
/p   竜 バハ ナ
/p       忍
/p   機    召
/p    白  学
FF14-SS146
全員が死ぬまでに倒すことができれば







ffxiv_20181127_004424
絶バハムート討滅戦 制覇
ffxiv_20180615_003442
長い長い戦いお疲れ様でした




[Q&Aコーナー]答えれる範囲で
Q.エクサを見失う人が出てよく事故ります
A.VC前提ですが、全員で見る方角を予め決めましょう
 私達は東西南北2人ずつ配置し、出現したら大声でコールしてました
 これにより見失って踏むがかなり減りました
 VCが無い場合は各自カメラを引き気味にして詠唱開始したらぐるぐるして探しましょう

Q.ヘイトスタンスはいつ入れるべきか
A.開幕はエクサ1回目を誘導する方が入れておき、少し待ってからもう片方がいれるといいです
 開幕バーストが強いジョブとそうでないのがあるので、臨機応変に

Q.誘導の際気をつけることは?
A.エクサの順番が2→1や3→1など動く順番をVCでコールして
 近接組が少しでも殴りやすくする
 可能であればみんなの動く癖を知って一番殴れる人が多いであろう方向に誘導する
 中央に戻す際はバハムートが必ず中央になるようにする

Q.火力が足りません
A.以前にも言いましたが、まずは慣れることです 
 近接陣は密着して手数を増やしたり、遠隔陣は安置への先移動などすると伸びやすい
 伸びない人はクリア済みの人の回しを参考にするといいです

Q.エクサを一度踏んでトラウマになってます
A.一度踏むと連鎖して踏みがちです 気分転換して切り替えていきましょう

Q.アファーで死人が出ます
A.割合軽減が足りていない・バリアがない・人数不足のどれかです
 バリアは早めに貼っておき、陣も詠唱半分くらいまでには設置しておきましょう

Q.アファーでりゅーさんだけ死にます
A.捨身が入ってるのでないでしょうか ※5.xからは死ななくなりました

Q.最後にLB1本溜まってるんですが打ったほうがいいですか
A.アビなどを使い切ったorフェニックスバフがない場合は打ちましょう


※随時更新


構成:戦ナ構成
/p 【アク・モーン】
/p1回目:MTランパ+直感 STランパ
/p2回目:ホルム
/p3回目:MTヴェンジェ+ランパ+直感 STランパ+センチ+シェル+インタベ
/p4回目:インビン
/p 【モーンアファー】
/p1回目:MTリプ,展開,陣,ヴェールシェイク
/p2回目:STリプ,士気,陣,アドル.イルミ,
/p3回目:MTリプ,士気,陣,羽,トルバ
/p4回目:STリプ,展開,陣,ヴェール,シェイク
/p5回目:MTリプ,士気,陣,アドル,イルミ

構成:ガナ構成
/p 【アク・モーン】
/p1回目:MTランパ+ストーン+カモフラ STランパ
/p2回目:ボーライド
/p3回目:MTネビュラ+ランパ+ストーン STランパ+センチ+シェル+インタベ
/p4回目:インビン
/p 【モーンアファー】
/p1回目:MTリプ,展開,陣,ヴェール,ライト
/p2回目:STリプ,士気,陣,アドル.イルミ
/p3回目:MTリプ,士気,陣,羽,トルバ
/p4回目:STリプ,展開,陣,ヴェール,ライト
/p5回目:MTリプ,士気,陣,アドル,イルミ