こんにちわ ちなです
この記事は絶バハムート攻略記事です
以下の事項を考慮した上で読んでください
・私達がクリアまでやった方法です
・あくまで一例なので最適解というわけではありません
・MT(暗黒,戦士,ガンブレ) ST(ナイト)を想定してます
最終更新日:2019/9/25(Patch5.08対応)
使用技等は追記の方で確認してください
ネールは時間でタイムラインが決まってます 長くなるので前後半で分けて解説します
○マクロ3
/p ■カータライズ中
この記事は絶バハムート攻略記事です
以下の事項を考慮した上で読んでください
・私達がクリアまでやった方法です
・あくまで一例なので最適解というわけではありません
・MT(暗黒,戦士,ガンブレ) ST(ナイト)を想定してます
最終更新日:2019/9/25(Patch5.08対応)
使用技等は追記の方で確認してください
ネールは時間でタイムラインが決まってます 長くなるので前後半で分けて解説します
マクロ
○マクロ1
/p ―――――ネール――――――
/p ―――――ネール――――――
/p ■天地崩壊 散開図
/p <MT=暗戦、ST=ナで 固定>
/p D1 [中央] D2
/p D3 MT ST D4
/p H1 H2
/p ※ネール落下後、中央1集合
/p ※1から見てネールの場所を北としてギミック処理
/p ■初回サンダー 散開
/p ①←D1 D2 D3 D4 H2 H1 ST MT→②
/p 雷① 雷②
/p ボ
/p [他・中央]
○マクロ2
○マクロ2
/p ■FB (ファイアーボール) 中央受け
/p ①.中央 (全員) ※頭割りがあった場合は背面受け
/p ②.背面 (1人)
/p ③.中央 (前回対象者以外)
/p ④.中央 (全員)
/p 《順番》②FB→雷 ③雷→FB ④FB→雷(FB後に白円回避 ※突き抜け前進)
/p ■サルヴェージョンウィング【白円】
/p (正面)→(ボス突き抜け前進)→(時計回り45度) の順に設置(編集済)
/p ■チャリオット:全員で揃って下がる
/p (目安:ネールサークルの3倍) 下がりすぎない
/p ★レイヴンダイブ、メテオストリーム散開
/p ST
/p D1 ボス D2
/p D3 (MT) D4 ※中央がMT
/p H1 H2
○マクロ3
/p ■カータライズ中
/p 散開の場合B方向を北として1回目カータを見て散開
/p ダラガブダイブの場合1回目カータを見てMTのみB方向に移動
/p ■カータライズ マーカー使用
/p 1回目 11~3時(B)
/p 2回目: 5~8時 (C)
/p 3回目: 9~12時 (D)
/p ネール終了後A集合
Phase2-1 天地崩壊~セリフ1回目
※ヘイト値は引き継ぐためST(ナイト)でスタート
○事前準備
タニアフェーズ前にバリアを張って羽を貼っておく
☆天地崩壊
↑こんな柱(ラグナロク)が中央に降ってくる 中央からの距離減衰+強制KB攻撃
結構痛いので、バリアや羽を生やしておくと安心
・サーミオニックバースト×2
天地崩壊着弾後、上記SSの様なAoE攻撃が発生する
AoEは必ず間隔を開けて発生し、2回目は1回目の安置に発生する 以下の手順で避ける
1.1回目の安置に以下の散開図通りに1つの安置に2人が前と後ろに入る
~散開図~
・メテオストリーム×2
それぞれの対象者へ小範囲攻撃 サーミオニックバーストと同時に発生
2回発生し、1回目はランダム4人→2回目は当たってない4人に来る
全員生存していれば1人1回ずつだが、生存してない場合は誰かに2回来る
ダメージがバリア有りで30k程度と痛いので、HPをしっかり戻そう
・ダラカブダイブ
ヘイト1位に向けて小範囲攻撃 かなり痛い攻撃
他人を巻き込まないようにするため、ST(ナイト)へ近づかないこと
着弾後すぐ痛い攻撃が続くのでインビンを使うのがおすすめ
ナイト:インビン
・バハムートクロウ(1回目)
ヘイト1位への単体攻撃 1発はそこまで痛くないが5回攻撃なので注意
この回は、インビンを使っているためダメージは0
ナイト:インビン(継続中)
攻撃中にスイッチしておくこと
・龍神の加護
ネールの与ダメージが上昇する 同時に5体のドラゴンが外周に出現する
外周のドラゴンはアイスボールとファイアボールを吐いてくる
ファイアボール → ファイアホーンを付与
アイスボール → アイスクロウを付与
このデバフは、連続で同じデバフが付くと即死するが、互いに打ち消し合うことができる
(ファイアが付いている状態でアイスを受けるとデバフが消える)
同種のデバフを重複して受けないように打ち消せばいい
他にもこのドラゴン達は攻撃してくるが、Phase2-4で詳しく解説する
・チェインライトニング(サンダーウィング)付与
ランダム2名に紫の温泉マーク模様が付く
効果時間が0になるか死亡すると周囲に範囲を撒き散らす(自分には無害)
☆セリフ1回目
○使用技
パターン1:月よ! 鉄の覇道を照らせ!
(ルナダイナモ → アイアンチャリオット)
パターン2:月よ! 赤熱し、神敵を焼け!
ちなみに、これで付く麻痺は攻撃や移動に支障がかなり出る
・アクション1(ルナダイナモ)
敵中心のドーナツ型範囲 当たると即死
ここは必ずこの攻撃なので、予めボスの真下付近かボスからかなり離れて回避できる
この回は、同時にチェインライトニングを処理しているため真下付近で回避する
・アクション2(サーミオニックビームorアイアンチャリオット)
サーミオニックビーム→一箇所に固まって全員で受ける
頭割りにはリプを入れると楽
アイアンチャリオット→ネールから離れる
当たり判定が早いので、欲張らずに早めに離れること
・ファイアボール
外周のドラゴンからランダム1名に赤い線が付き、小範囲攻撃が飛んでくる
アイスボーンデバフはこの攻撃で消せるので1回目は全員で受ける
・死の宣告付与
ランダム2名にエスナで解除不可な死の宣告が付与される
効果時間は6秒と10秒の2パターンで、2人とも同じ時間はつかない
次のサルヴェーションウイングで発生する、小さい白い床を踏むと解除できる
・サルヴェーションウイング1回目
ランダム1名に白い小範囲AoEを飛ばしてくる 当たると即死級ダメージ
↑AoEが出ていたところに白い床が出て、死の宣告が解除できる
誰かが踏むと消えるため、効果時間が短い順に解除すること
設置の仕方は以下の通りに置くのがオススメ
・サルヴェーションウイング2回目
今回は3発 2発目の地点でチェインライトニングがランダム2名に付与される
以下の様に移動して捨てる
・チェインライトニング発動
周りを巻き込まない様に、遠くで捨てる
・ファイアボール3回目
ランダム1名対象 2回目の対象者以外の7人で受ける
・バハムートクロウ(3回目)
○使用技
我 → レイヴンダイブ
Phase2-1 天地崩壊~セリフ1回目
※ヘイト値は引き継ぐためST(ナイト)でスタート○事前準備
タニアフェーズ前にバリアを張って羽を貼っておく
☆天地崩壊
↑こんな柱(ラグナロク)が中央に降ってくる 中央からの距離減衰+強制KB攻撃
結構痛いので、バリアや羽を生やしておくと安心
・サーミオニックバースト×2
天地崩壊着弾後、上記SSの様なAoE攻撃が発生する
AoEは必ず間隔を開けて発生し、2回目は1回目の安置に発生する 以下の手順で避ける
1.1回目の安置に以下の散開図通りに1つの安置に2人が前と後ろに入る
~散開図~
/p D1 [中央] D2
/p D3 MT ST D4
/p H1 H2
2.1回目着弾後に、必ず時計回左隣の安置に移動して回避するそれぞれの対象者へ小範囲攻撃 サーミオニックバーストと同時に発生
2回発生し、1回目はランダム4人→2回目は当たってない4人に来る
全員生存していれば1人1回ずつだが、生存してない場合は誰かに2回来る
ダメージがバリア有りで30k程度と痛いので、HPをしっかり戻そう
・ダラカブダイブ
ヘイト1位に向けて小範囲攻撃 かなり痛い攻撃
他人を巻き込まないようにするため、ST(ナイト)へ近づかないこと
着弾後すぐ痛い攻撃が続くのでインビンを使うのがおすすめ
ナイト:インビン
・バハムートクロウ(1回目)
ヘイト1位への単体攻撃 1発はそこまで痛くないが5回攻撃なので注意
この回は、インビンを使っているためダメージは0
ナイト:インビン(継続中)
攻撃中にスイッチしておくこと
・龍神の加護
ネールの与ダメージが上昇する 同時に5体のドラゴンが外周に出現する
外周のドラゴンはアイスボールとファイアボールを吐いてくる
ファイアボール → ファイアホーンを付与
アイスボール → アイスクロウを付与
このデバフは、連続で同じデバフが付くと即死するが、互いに打ち消し合うことができる
(ファイアが付いている状態でアイスを受けるとデバフが消える)
同種のデバフを重複して受けないように打ち消せばいい
他にもこのドラゴン達は攻撃してくるが、Phase2-4で詳しく解説する
・チェインライトニング(サンダーウィング)付与
ランダム2名に紫の温泉マーク模様が付く
効果時間が0になるか死亡すると周囲に範囲を撒き散らす(自分には無害)
☆セリフ1回目
○使用技
月 →ルナダイナモ(ドーナツ型範囲)
鉄 →アイアンチャリオット(ボス中心円状攻撃)
赤熱→サーミオニックビーム(頭割り)
パターン1:月よ! 鉄の覇道を照らせ!
(ルナダイナモ → アイアンチャリオット)
パターン2:月よ! 赤熱し、神敵を焼け!
(ルナダイナモ → サーミオニックビーム)
ネールの台詞によって使ってくる攻撃が変わる
1回目は2パターン,3種類の攻撃を使ってくる
ネールの台詞によって使ってくる攻撃が変わる
1回目は2パターン,3種類の攻撃を使ってくる
・チェインライトニング発動
対象者から周囲に小範囲の範囲攻撃が発生 40k弱ダメージ+麻痺(解除不可)
サンダーは2人に付くため優先順位を決めて、以下の通りに散開する
/p ■初回サンダー散開
対象者から周囲に小範囲の範囲攻撃が発生 40k弱ダメージ+麻痺(解除不可)
サンダーは2人に付くため優先順位を決めて、以下の通りに散開する
/p ■初回サンダー散開
/p ①←D1 D2 D3 D4 H2 H1 ST MT→②
/p 雷① 雷②
/p ネ
/p [他・中央]
対象者と対象者以外を三角形になるようなイメージ
判断が苦手な人を端に持っていくといいかもしれない対象者と対象者以外を三角形になるようなイメージ
ちなみに、これで付く麻痺は攻撃や移動に支障がかなり出る
・アクション1(ルナダイナモ)
敵中心のドーナツ型範囲 当たると即死
ここは必ずこの攻撃なので、予めボスの真下付近かボスからかなり離れて回避できる
この回は、同時にチェインライトニングを処理しているため真下付近で回避する
・アクション2(サーミオニックビームorアイアンチャリオット)
サーミオニックビーム→一箇所に固まって全員で受ける
頭割りにはリプを入れると楽
アイアンチャリオット→ネールから離れる
当たり判定が早いので、欲張らずに早めに離れること
・ファイアボール
外周のドラゴンからランダム1名に赤い線が付き、小範囲攻撃が飛んでくる
アイスボーンデバフはこの攻撃で消せるので1回目は全員で受ける
・死の宣告付与
ランダム2名にエスナで解除不可な死の宣告が付与される
効果時間は6秒と10秒の2パターンで、2人とも同じ時間はつかない
次のサルヴェーションウイングで発生する、小さい白い床を踏むと解除できる
・サルヴェーションウイング1回目
ランダム1名に白い小範囲AoEを飛ばしてくる 当たると即死級ダメージ
↑AoEが出ていたところに白い床が出て、死の宣告が解除できる
誰かが踏むと消えるため、効果時間が短い順に解除すること
設置の仕方は以下の通りに置くのがオススメ
・バハムートクロウ(2回目)
ヘイト1位へ単体5連続攻撃 MTがバフ受けする
戦士 :直感+ランパ
暗黒 :BN+ランパ
ガンブレ:ストーン+ランパ
ガンブレ:ストーン+ランパ
その他:ベニゾン+インタベ(20%)
ちなみにランパートはセリフが終わったくらいに入れるといい
ちなみにランパートはセリフが終わったくらいに入れるといい
・ファイアボール2回目
ランダム1名が対象 この回のみ対象者が離れて1人で受ける
・チェインライトニング付与
ランダムで2名に付く(死人が出てない場合一度選ばれた人はつかない)
離れすぎないように避ける MTについた場合はネールにめり込みすぎないこと
Phase2-2 セリフ2回目
☆セリフ2回目
パターン1:赤熱せし月の祝福を!
(サーミオニックビーム→ルナダイナモ)
パターン2:赤熱し、焼かれし道を鉄の覇道と成す!
(サーミオニックビーム→アイアンチャリオット)
ネール厨二病再発 攻撃してくる種類は変わらないが順番が変わっている
・チェインライトニング発動
周りを巻き込まないように捨てる 目安としては誰もいない拘束具付近が理想
周りを巻き込まないように捨てる 目安としては誰もいない拘束具付近が理想
ランダム1名に向かって頭割り攻撃 背面で全員受け
リプやアドルなどで軽減するといい
リプやアドルなどで軽減するといい
・アクション2(ルナダイナモorアイアンチャリオット)
ルナダイナモ:ネールの真下から動かない
アイアンチャリオット:ネールから離れる
アイアンチャリオット:ネールから離れる
・死の宣告付与
1回目の対象者以外からランダム3名 効果時間は6秒,10秒,16秒
・サルヴェーションウイング2回目
今回は3発 2発目の地点でチェインライトニングがランダム2名に付与される
以下の様に移動して捨てる
・チェインライトニング発動
周りを巻き込まない様に、遠くで捨てる
・ファイアボール3回目
ランダム1名対象 2回目の対象者以外の7人で受ける
・バハムートクロウ(3回目)
ヘイト1位への単体5連続攻撃 バフ受けする
戦士 :直感+スリル
暗黒 :BN
ガンブレ:カモフラ+ストーン
その他:牽制+ベニゾン+インタベ(25%)
その他:牽制+ベニゾン+インタベ(25%)
Phase2-3 セリフ3回目
☆セリフ3回目○使用技
我 → レイヴンダイブ
パターン1:我、舞い降りて月を仰がん!
(レイヴンダイブ→ルナダイナモ)
パターン2:我、舞い降りて鉄の覇道を征く!
(レイヴンダイブ→アイアンチャリオット)
新たに1種類追加される パターンは2パターン
・アクション1(レイヴンダイブ)
ランダム1名に小範囲攻撃 巻き込まれるとノックバックされて外周まで飛ぶ(=即死)
・アクション2(ルナダイナモorアイアンチャリオット)
ルナダイナモ:ネールの真下(=レイヴン対象者の場所へ)
アイアンチャリオット:ネールから離れる
・チェインライトニング付与
今まで付かなかった2人に付く
・サルヴェーションウィング3回目
今回も3発 以下の様に動く
☆レイヴェンズビーク
ヘイト1位強攻撃 突耐性強低下が付くので詠唱中にスイッチ
前半はギミックがもりもりです
ランダム要素が多くて事故も多発するため、安定するまで時間がかなり掛かります
もどかしい気持ちがあるかもしれませんが、根気よく1つずつこなしていきましょう
ギミックの処理法は統一しないと事故の原因になるため、早めにPTで意識合わせをしましょう
まだ序盤のフェーズなので、ある程度稼げるので回数をこなして練習するといいでしょう
つづきはこちら → ネール後半
[Q&Aコーナー]答えれる範囲で
Q.天地崩壊の戻しはどうしたらいいですか
A.着弾と同時に差し込みで白はケアルガ,学者は士気を入れるといいです
もし戻りきらない場合は不屈を追加するといいです
差し込みに失敗した場合は迅速を使うといいです
Q.方向指定がなかなか取りづらいです
A.このネールフェーズは一番DPSチェックがゆるいです
そのため殴ることがしっかりできていれば方向指定を無視しても越せます
ギミックが多いためギミック処理を優先しましょう
Q.ファイアの着弾判定はどこですか
A.竜からつながっている線が消えてた地点にあります
Q.1回目のファイアボールに入りそこねました
A.漏れた際は発言して2回目のFBに入らせてもらいましょう
Q.2,3回目のサンダーでお見合いしてしまうことがあります
A.基本的にどこに捨てるかを伝えるために早めに移動しましょう
なにかルールを決めるのもいいです
Q.サルベ2回目に宣告とサンダーがかぶりました どうすればいいですか
A.宣告6,10秒の人は先に宣告を解除してからサンダーを捨てる
宣告16秒の人はサンダー処理後に宣告を処理すること
10秒の人はシビアなので注意
Q.MTにサンダーが付いた場合どう対処すればいいですか
A.基本的にはネールの位置は気にしなくていいです
ついていった時間殴れなくてもDPSは十分足ります
安全をとって動きましょう
※随時更新
新たに1種類追加される パターンは2パターン
・アクション1(レイヴンダイブ)
ランダム1名に小範囲攻撃 巻き込まれるとノックバックされて外周まで飛ぶ(=即死)
・アクション2(ルナダイナモorアイアンチャリオット)
ルナダイナモ:ネールの真下(=レイヴン対象者の場所へ)
アイアンチャリオット:ネールから離れる
・チェインライトニング付与
今まで付かなかった2人に付く
・サルヴェーションウィング3回目
今回も3発 以下の様に動く
・死の宣告付与
今までついていない3名(死人が出ていなければ) 効果時間は6,10,16秒
今までついていない3名(死人が出ていなければ) 効果時間は6,10,16秒
・チェインライトニング発動
巻き込まないように捨てるが捨てる方向を決めないと事故が多い 以下の様に避けるヘイト1位強攻撃 突耐性強低下が付くので詠唱中にスイッチ
戦士 :ヴェンジェ+直感
暗黒 :ウォール+BN
ガンブレ:ネビュラ+ストーン
その他:牽制+ベニゾン+インタベ(10%)
その他:牽制+ベニゾン+インタベ(10%)
まとめ
前半はギミックがもりもりですランダム要素が多くて事故も多発するため、安定するまで時間がかなり掛かります
もどかしい気持ちがあるかもしれませんが、根気よく1つずつこなしていきましょう
ギミックの処理法は統一しないと事故の原因になるため、早めにPTで意識合わせをしましょう
まだ序盤のフェーズなので、ある程度稼げるので回数をこなして練習するといいでしょう
つづきはこちら → ネール後半
Q.天地崩壊の戻しはどうしたらいいですか
A.着弾と同時に差し込みで白はケアルガ,学者は士気を入れるといいです
もし戻りきらない場合は不屈を追加するといいです
差し込みに失敗した場合は迅速を使うといいです
Q.方向指定がなかなか取りづらいです
A.このネールフェーズは一番DPSチェックがゆるいです
そのため殴ることがしっかりできていれば方向指定を無視しても越せます
ギミックが多いためギミック処理を優先しましょう
Q.ファイアの着弾判定はどこですか
A.竜からつながっている線が消えてた地点にあります
Q.1回目のファイアボールに入りそこねました
A.漏れた際は発言して2回目のFBに入らせてもらいましょう
Q.2,3回目のサンダーでお見合いしてしまうことがあります
A.基本的にどこに捨てるかを伝えるために早めに移動しましょう
なにかルールを決めるのもいいです
Q.サルベ2回目に宣告とサンダーがかぶりました どうすればいいですか
A.宣告6,10秒の人は先に宣告を解除してからサンダーを捨てる
宣告16秒の人はサンダー処理後に宣告を処理すること
10秒の人はシビアなので注意
Q.MTにサンダーが付いた場合どう対処すればいいですか
A.基本的にはネールの位置は気にしなくていいです
ついていった時間殴れなくてもDPSは十分足ります
安全をとって動きましょう
※随時更新